ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東方Projectのグループ名一覧のコメント

とうほうぷろじぇくとのぐるーぷめいいちらんのコメント

『東方Project』の二次創作における、キャラクター三名以上の組み合わせ(グループ)のタグの一覧。

コメント

SB15 2013-08-08 23:42:51
【何度も編集を投稿してもシステム側でなかったことにされるてしまうので、コメントで先の編集内容を補足します。】『先の編集では、記事本文中の一覧表に追加された項目を整理する形で移項しました。』【以下ここ最近の編集に対する愚痴】なんで一覧表に追加する編集をする人は、並び方の順番に規則性を決めているのに全然気づいてくれないんだろう…ここ最近、私は並び方の順番の整理ばかりしているんですがで本当に解せない。あの内容が分かりづらいんだろうか…本当にどういうつもりなんだろう。メッセージかつぶやきで真意を尋ねた方がいいんだろうか?
KEY 2013-02-09 16:31:00
丁寧なご回答ありがとうございます。自分としては納得していない部分もありますが、この記事に強い思い入れを持っているあなたの気分を害してまで当該タグを一覧に付け加える必要はないと自分の中で結論に至ったので、タグの追加はやめにしようと思います。一応返答に対してコメントだけ残します。おそらく前提として、想定している他のユーザーの頭のレベルが異なっているのが、意見が相違する(あなたが「狭義のグループタグ」にこだわり、私がこだわらない)最大の理由だと思います。まず①について。「共通要素が明示されていないので混乱を招く」という部分ですが、3名が「ネコとネズミ」という要素で括られていることぐらいは誰が見ても分かるし、それが理解できない人間は考慮するに当たらないほど少数だと思います。そのような人々が意味を誤認し誤ったタグの運用をしてしまう小さな可能性を根絶するよりも、多くのユーザーが当該タグを知る機会を増やす方が、より大きな便益をもたらすと思います。ゆえに「ネタ要素を除いたタグを親記事として作るべき」というのは、私からすればそれこそ「なぜそこまでする必要があるのか」と思います。②に関してもそうで、当該タグが2名のキャラクターのイラストに付いているのをユーザーが見た場合に、それを「このタグは2名のイラストにも付くタグなのだ」と判断する人間はほとんどいないと思います。タグの名前を見れば、大多数の人間はタグの運用方法が間違っていることを理解するでしょう。③は、確かに私が誤解を招く書き方をしてしまっていますね。「時期」と書いたのは誤りで、結局のところはタグが一覧に載るために満たすべき「条件」の話がしたかったのです。(こんな言い訳を書くのは気が引けるのですが、「現状」がだめならどのような「条件」を満たせばOKなのか→その「時期」はどう判断するのか、みたいな感じです。)今書きたい内容のメインは②の繰り返しで、3名でないイラストにつけられているからといって果たして混乱は招かれるのか、ということです。タグが満たすべき条件の内容については、「3名以上」であるべきというのには賛成ですが、「メンバーが確定している」は絶対というほど必要ではないと思います(でないと「地霊殿魔理沙組」などは認められないことになってしまいます。)
SB15 2013-02-08 01:39:47
>KEY様 コメントありがとうございます。コメントについて返答させて頂きます。まず①についてですが、建てられた記事の内容や意味、そしてタグの使用用途としてはキャラクターの一括りにするよりもネタの面が遥かに強いと私は感じましたし、 『カテゴライズの意味で特定の共通点が認知しにくい形』のままグループ用に使うのはユーザーに対して混乱を招くのではないか、と私は思いました。 なので、「ネタ系のタグをグループングのとして使うぐらいならば、どうしてグループとして括る為の代替のタグを用意し、イラストにタグ付けをして、記事を立てて関連記事も編集をする手間を取らないないのか?」と逆に疑問に考えてしまうのが本音です。 また、私が過去に作成した記事でもある「東方五大老」は如何なる意味が作成前後で出ようが、あくまで『特定の五名のキャラクターのグループ』の形は保たれていますし、 逆に「森近一家」も一名欠けてしまえばただのカップリングになってしまいます。 (私も経験上、あるキャラクターの組み合わせを括るするために数百のイラストにタグ付けをした上でタグの記事を作った経験があります。記事「古明地一家」がそれです。) 次に、②ですが、はたして別問題でしょうか?繰り返しますが『グループとして成立させる為の共通のキャラクターの構成』は定めた方が混乱は招きにくいと思います。 なので、『一つのグループの意味としてタグを使う場合、構成キャラクターを曖昧な形にするのであれば、利用者の混乱を生む可能性が出てくる。 そして曖昧さを排除しなければ、タグの使用用途がバラバラになる可能性を招く可能性も出てくる為、タグのグループとしての意味が崩れる危険性も孕む恐れがある』ことが排除できないのであれば、 グループのタグとして使うべきではないと私は考えていますし、正直なところそうした曖昧さ自体は私個人としても耐え難い物でもあります。 (ちなみに、東方Projectの中で猫と鼠の弱肉強食の関係としての意味を持たせるにしても鼠はナズーリンの一名に対し猫は火焔猫燐と橙の二名なので、 鼠側は【ナズーリン】という共通項がありますが、猫側は【燐と橙の少なくとも何れか片方】、言い換えれば【燐】、【橙】、【燐+橙】三通りの組み合わせがあります。 しかし、三通りの共通項はないので、厳密にグループの意味を突き詰めるにしても共通点が無くなってしまいます。なので三名全てを入れたグループ名を新たにタグとして用意すべきだと私は思いますがいかがでしょう?) ③についてですが、どうもあなたのコメントを読んでいると「現状」の意味をお互い別々に考えている様に思います。(こういう解説をここで書くのは本意ではありませんが、「現状」は本来は『現在の状態、ありさま。』という意味の単語です。) 貴方は【時期】として「現状」を捉えたようですが私はあくまで【状況】としての意味合いでこの単語を用いたつもりですし、厳密には前述の回答も踏まえて言わせて頂くと 「利用者の混乱を生み出す可能性がある現在の状況では、一覧表に入れるべきではない」という意味のつもりでこの表記を使いました。 また、貴方の言う「条件」についてはここまでの私のコメントを読んで頂ければお分かり頂けると思いますが、 『カテゴライズの為の共通のキャラクターの構成が最低でも三名は定まること(三名としたのは二名以下だとグループとしての意味合いが無くなる為)』です。 なので『構成するキャラクターが三名定らない今の状況が解消される』ことはない限り、『混乱を招く恐れがある』と判断し、『別の形での対応などの解決策が無い限り追加を看過は出来ない』ことはこの場を借りて表明させて頂きます。 最後に、確かに編集で恣意的な部分はあったかもしれませんし、貴方に対する混乱も招いたという意味では謝罪します。 P.S.「どぎつい」と言われていましたが、私としては理由もなく暴言を吐いているのでなければ問題ではないと思います。なのでその点はお気になさらずに。(それにしても、改行が出来ないコメントだと読みづらいし、書きづらい…お互いのせいではないですが。)
KEY 2013-02-07 20:43:27
「燐・橙vsなずーリンク」削除についてコメント。言葉づかいがとげとげしく響くかもしれませんが、ご容赦ください。 ①『「猫VS鼠」の弱肉強食的の関係なネタとしての面の方が強い』について。当該タグが単なるグループを指す以上の意味を含んでいることは事実ですが、それは一覧として載せることを阻むほど重要なことではないと思います。単純にグループを指す以上の意味を持っているのは多かれ少なかれどのタグも同じで、例えば「森近一家」というタグは3名が一家であるかのような仲良しとして描かれているイラストにつけられるタグですし、「東方五大老」も「年増」ないし「重鎮」的なイメージを含んでいます。当該タグは少なくとも「広義」のグループタグとして機能しており、その限りで一覧に追加するに足る資格を持つと思います。 ②『お燐が抜けているイラストもある』はタグの運用上の問題であり、タグを一覧に乗せるべきかというのとは別問題です。仮に霊夢単独のイラスト全てに「自機組」タグがつけられたとして、それはタグが持つ意味が変化したと判断されるべきではなく、タグをつけた人間が誤りを犯したのだと認識されるのが当然の流れでしょう。 ③『現状で表に入れるのは疑問』について。一覧に加えるべき「時期」はいかにして判断すべきなのでしょう?すなわち、一覧に加えらるためのにタグが満たすべき「条件」とはなんなのでしょうか?おそらく誰もが賛成できる答えはないと思います。それなのに「時期尚早」などとしてみだりにタグを削除するのは、恣意的な判断という批判を免れません。もしそれがまかり通るなら、使用件数が少なく長らく新たに使用されてもいないタグは個人の判断で削除しても構わないことになるはずですが、そうは問屋が卸さないはずです。そのため、タグ一覧の編集おいては「一定の条件を満たしたものを載せる」のではなく、「原則として使われているタグは載せる」というのを基本方針とすべきではないでしょうか? 以上の三点もって反論事由とさせて頂きます。相当の間にご返答がない場合には当該タグを再度記事に追加させて頂こうと思います。最後に、特に③について、言葉がどぎつくなってしまっていることを繰り返しお詫びします。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました