ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

陸八魔アル(正月)のコメント

りくはちまあるしょうがつのコメント

ゲーム『ブルーアーカイブ』のキャラクター、陸八魔アルが晴れ着を着た姿。

コメント

ニカワ 2023-04-23 06:38:55
悪質ユーザー『D:Y(https://www.pixiv.net/users/2166812)』によって陸八魔アル(正月)及び羽川ハスミ(体操服)のコメント欄での合意結果を無視した荒らし編集を差し戻し。悪質極まりない荒らし編集を繰り返す『D:Y』の通報にご協力お願いいたします。
ミスルナ@主に過去絵等 2022-02-22 04:14:13
そうして行きたいですが...どうも新しい作品では作者さんによって付けられた為に置き換えが出来ない物もあるみたいですね... 初期の物は恐らく記事作者によって貼り回ったと思うのでタグ削除及び置き換えはできそうですが
saberfish 2022-02-13 14:07:56
既存のタグがついているイラストに関しては、順次通常タグに置き換えで良いでしょうか? 一度には難しいでしょうし
ミスルナ@主に過去絵等 2022-01-26 02:32:33
失礼します。今回の議論は「同一キャラの通常版と限定版を別々の場所で説明する必要があるか」と言う物でした。結論としましては幼女化等の「外見が大きく変わる物以外」の説明は通常版に一纏めにし、本記事との類似記事は転送記事化にするという事になりました。
saberfish 2022-01-25 23:35:27
自分としてはそれが無難かなと思います 過去ホシノとか出るなら分けても良いかもしれませんね
ミスルナ@主に過去絵等 2022-01-21 23:04:11
現状のまとめですと、「基本的に正月版等の衣装違いは一纏め」、「幼女版など容姿が大きく変わる物は分割」と言う事で宜しいでしょうか?
ミスルナ@主に過去絵等 2022-01-20 00:46:46
記事内容量に関してはおそらく分割者が「後で追記するから」と言いそうですが、タイプが検索動機にはなるとは言い難いですよね。 登録作品数的に専用タグより「着物」等の既存衣装タグの方がジャンルを知らない人にも閲覧される可能性もありますし。 私も分割は幼女シュンの様に大きく変わっている場合のみで良いと思っています。 私服サヤはカジュアルファッション...だと思いますが、確かに付けづらいですね...
saberfish 2022-01-19 22:41:20
その上で分けない方が良いと考えるのは、結局pixivのタグ整理はそんなに機能してないという現実ですね 作品タイトルやキャラ名すら付いていないイラストも多いですし、usersタグがあまり機能していないジャンルも多々あります ハマってる人が色々タグ増やす→その人が飽きて、増えたタグが使われもせず放置される というパターンはよくあります キャラの細かい分類を作るのもそうですし、usersタグを300とか3000とか細かく分けたものの、ろくに張り替えもされないので細分化した意味ないよね、というジャンルは多いです 今回の件に関しては、(バニーガール)や(正月)の記事がどれもほぼ立て逃げレベルの内容なので、こんな記事ならいらないというのは全面同意ですね 名前しか分からない学校・部活・キャラなら記述少ないのもやむを得ないですが、そういうわけでもないですし 性能がどうこう属性がどうこうは、記事に性能について記載が一切無いので説得力を感じませんし、攻略wikiならいざ知らずpixivで神秘属性や星3キャラに拘って検索する方がいるとは思えないので説得力を感じません 妥協案出すとしても、検索性云々で言うなら「ブルーアーカイブ」「キャラ名(陸八魔アル、一之瀬アスナなど)」を付けて枠に余裕があれば…って程度ならまぁありといえばありだとは思います 陸八魔アル+着物、一之瀬アスナ+バニーガールで済むんでそれやるメリットも別にないですが 必要性感じるとしたら、見た目がまるで変わる幼女シュンくらいかなと 後は私服サヤとかは衣装タグ付けにくいので、あっても悪くはないかな…という程度ですね
saberfish 2022-01-19 22:41:14
少し長くなりますが まず、一般論としてタグ分け自体はするのもしないのもありだと思います 例えばFate/GOの水着、アズレンのμ兵装なんかは記事が分けられています 逆にウマ娘やプリコネは同一キャラなら一纏め、というスタンスですね 検索性で言うと 分ける→衣装違い気にせず見たい時はキャラ名で検索し直す 分けない→衣装違いのみ見たい時はキャラ名+追加ワード(水着、バニーガールなど)で検索 という形になるのでどちらも大差は無いと思います 個人的には衣装気にせず見ることが多いのと、どのキャラにどれくらいイラストがあるのかチェックすることもあるので分けない方が検索に便利です、とはいえこれは逆の方もいるでしょう
ミスルナ@主に過去絵等 2022-01-19 19:59:48
なお、現状分割記事を作成しているのは同一人物であり、本来でしたら本人が書き込むべきでしょうが、分割化している方の言い分では「攻撃タイプが違うから当たり前」との事です。(正月版ムツキの編集履歴を参照願います。) 攻略サイトならその言い分は分かりますがここはPixiv百科事典であって、通常版記事の中見出し・小見出し程度で済む事をわざわざ分割しては、リンクを余計に踏まされる上に読み込み時間も発生する「二度手間」になり、読み手にとっても煩わしいかと思われます。
ミスルナ@主に過去絵等 2022-01-19 19:47:50
>saberfishさん 分割しすぎて使いきれず内容が薄くなってしまった事案もあると言う事ですね... 既存キャラの未実装版に関してもわざわざ別ページで作る必要のない、いわゆる「内容が無い記事」状態ですし、イラストに付けられるタグも10個までと制限されていますし...
saberfish 2022-01-19 08:28:49
一纏めで良いかと思います 分割したことで検索の利便性が上がっているわけではないですし、アカネ(バニーガール)のように実装されていないキャラの扱いをどうするのかというのもあります 細分化したものの使いきれずに有耶無耶になるケースは色々なジャンルで見ましたので、タグの細分化はあまり良いことだとは考えません
ミスルナ@主に過去絵等 2022-01-16 17:44:14
ブルーアーカイブ関係のキャラクター記事は、元々は一つの記事で別版の説明を行うと言う「一人一記事」と言う体制でありました。しかし、現状はバニーチェイサー関連を皮切りに通常版と限定版の分割化が起きています。なので、今後のブルーアーカイブ関連の限定版キャラに対して元記事に一纏めあるいは分割の是非を問いたいと思います。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました