ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東郷平八郎

とうごうへいはちろう

薩摩藩出身で日清・日露戦争を指揮した海軍提督。特に日本海海戦の勝利により神格化された。

1848年1月27日〜1934年5月30日

日本海軍の元帥。

若き日は戊辰戦争で戦った勇敢な薩摩藩士、長じては日本海海戦にてロシアのバルチック艦隊を破った日露戦争英雄となったが、老いてからはワシントンロンドンの両軍縮条約締結を妨害し、軍政に介入して海軍部内の内輪もめを煽った老害となった(もっともこれは、条約賛成派に対抗するための神輿として東郷が若い艦隊派の提督に利用されたという面が強い)。

生前から「陸の大山(「陸の乃木」とも) 海の東郷」と呼ばれて神格化されていたが、本人は「軍神」として自身を祭る神社の設立される計画を聞いて驚き、「止めて欲しい」と言うが聞き入れられず、死後東郷神社を建てられてしまい神格化される。

後年においては肉じゃが開祖として舞鶴と呉の抗争もとい街おこしのネタ提供者としても高名だが、これも伝説に類する話である。

別名

沈黙の提督

海の東郷

東洋のネルソン

老害

神様

肉じゃがの開祖

関連記事