概要
1932年に発表された宮沢賢治の童話作品。当時としては最先端の様々な科学知識が盛り込まれ、賢治自身の実体験も多く反映されている。
この作品は二度アニメ映画化されており、1994年と2012年とあり、前者は原作に忠実で、後者はますむらひろしによる漫画をアニメ化しているため登場人物は猫である。
物語
少年・グスコーブドリはイーハトーブのとある森に暮らす木こりの家族と仲良く暮らしていたが、度重なる冷害と飢饉により家族は離散。養蚕業や農業などの手伝いを経て、クーボー博士との出会いで学問の道に進み、ペンネン技師の下で火山局の技師となり、火山対策や人工雨、発電所など様々な計画を成功させ、妹とも再会できた。しかし、あの家族を失った異常気象がまた起こる危険性が高まり、ブドリはある苦渋の計画を決める。
登場人物
グスコーブドリ 様々な苦難を乗り切ってきた真面目で心優しい青年。
ネリ ブドリの妹。
人さらい ネリを連れ去った謎の男。
てぐす飼い ブドリが住んでた森を買い取って養蚕をした男。
クーボー大博士 イーハトーブで高名な学者。ブドリの相談相手となる。
ペンネンナーム 火山局の技師。ブドリの上司となる。
余談
農学者でもあった賢治の農業発展を願った思いが多く込められており、発表当時の飢饉や人身売買、妹の存在など賢治にとって辛い経験が色濃く反映されている。
物語には海の波で発電する潮汐発電所や、火山噴火で二酸化炭素が放出されて温室効果をもたらすという、後世では一般的に知られている知識が、まだ知られていなかった1930年代当時としてはいち早く、また童話の中でわかりやすく紹介、解説されている。
主人公の自己犠牲への面については評価は分かれており、作中での情報に対する間違った点を指摘されることも多い。