イーハトーブ
7
いーはとーぶ
宮沢賢治作品に登場する架空の地名。
宮沢賢治の作品によく登場する、賢治が考えた理想郷である地名。
賢治の故郷・岩手県をモチーフとしており、エスペラント語の影響を受けて生まれた名称である。
作品によって呼び名に変遷があり、イエハトブ・イーハトヴ・イーハトーヴ・イーハトーヴォ・イーハトーボなどある。
「イーハトヴとは一つの地名である。強て、その地点を求むるならば、大小クラウス(アンデルセン作品『小クラウスと大クラウス』)たちの耕していた、野原や、少女アリスが辿った鏡の国(ルイス・キャロル『鏡の国のアリス』)と同じ世界の中、テパーンタール砂漠(インド詩人タゴールの詩作品)の遥かな北東、イヴン王国(レフ・トルストイ『イワンのばか』)の遠い東と考えられる。実にこれは、著者の心象中に、この様な状景をもって実在したドリームランドとしての日本岩手県である。」
と記している。
その後、現在では様々な事物で「イーハトーブ」の名称が使われている。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るさいわいとは、不幸にならないことなり
そもそも、ライスシャワーに関する創作を見続けて、思ったことがあるんだ。 どうして自分に不幸をもたらす場所にいる必要があろうか? 幸福になるための前提条件は、不幸にならないということだ。 その前提条件を台無しにするような競バ業界やトレセン学園に用はない。 それは幸福に反することなんでね。 あと、ついでに宮沢賢治の作品は好きだから、クロスオーバーさせてみた。 ……少しだけイーハトーヴが物質主義的な国家になってるけど。 まあ、宮沢賢治先生の理想はこれなはずだし、問題ないでしょう。3,293文字pixiv小説作品- オリキャラ小説まとめ
醜き鳥の唄~醜い鳥は美しき人と共に~
からす座とよだかと、二人のサーヴァントの話。 神話と宮沢賢治が混じっていますが……まぁ、いっか。 よだかは可愛いぞい!7,195文字pixiv小説作品 - 魔法の理想郷イーハトーブ設定集
魔法の理想郷イーハトーブ設定集Ver.1
『魔法の理想郷イーハトーブ』の現段階での設定集です。 原作を崩している箇所もありますが、何卒ご了承ください。1,943文字pixiv小説作品