概要
宮沢賢治の作品によく登場する、賢治が考えた理想郷である地名。
賢治の故郷・岩手県をモチーフとしており、エスペラント語の影響を受けて生まれた名称である。
作品によって呼び名に変遷があり、イエハトブ・イーハトヴ・イーハトーヴ・イーハトーヴォ・イーハトーボなどある。
「イーハトヴとは一つの地名である。強て、その地点を求むるならば、大小クラウス(アンデルセン作品『小クラウスと大クラウス』)たちの耕していた、野原や、少女アリスが辿った鏡の国(ルイス・キャロル『鏡の国のアリス』)と同じ世界の中、テパーンタール砂漠(インド詩人タゴールの詩作品)の遥かな北東、イヴン王国(レフ・トルストイ『イワンのばか』)の遠い東と考えられる。実にこれは、著者の心象中に、この様な状景をもって実在したドリームランドとしての日本岩手県である。」
と記している。
その後、現在では様々な事物で「イーハトーブ」の名称が使われている。
関連タグ
イーハトーブマイル:岩手県競馬で施行されている競走名。