1. 七つの大罪のうちの一つである『暴食』。
2. 鋼の錬金術師に登場する七人のホムンクルスのうちの一人。
1-1 七つの大罪における暴食
広い意味での食に関する悪徳を指す。
必要以上の量を食べる、高級な料理を食べる、生きるためにではなく味を楽しむために食べる、などが当てはまる。現在で使われる言葉の意味としては、後者にいくにつれ薄れている。
かつて敬虔なキリスト教徒の中では、食事を摂る際、最低限の量と質の食べ物に灰をふり味を消して食した者までいたという。
1-2
鋼の錬金術師の登場人物。アニメ版の声優は旧作は高戸靖広、新作は白鳥哲。
ラスボスであるお父様によってつくられたホムンクルスの一人。敵キャラ。
七つの大罪の一つである「食欲」を司り、縦は小さいが横はビッグな体格。
一人称は「おで」で、知能は低く、幼児のような物言いをしていた。よく行動を共にするラストのことを慕っている。
食べることが大好きで、人間もよくバリバリ食べている。腹部にブラックホール状の第二の口があり、そちらであらゆるものを「飲む」こともできる。また、嗅覚も優れている。
声優の白鳥哲はグラトニーを演じている中で、食欲が妙に増したり嗅覚が鋭敏になったりと、グラトニーに乗っ取られたような症状が出たという。
旧作アニメでは諸所の設定が異なっている。オリジナルラスボスであるダンテによって造られた存在ながら、ダンテでも行動を制御できない暴走状態になることもあり、最後にはダンテを食べて倒した。ある意味では主人公並の活躍を果たしたキャラクターとなった。