概要
フニクリ・フニクラ(ナポリ語: Funiculì funiculà)は、イタリア・ナポリの大衆歌謡曲である。
作曲家のルイージ・デンツァが作曲を、ジャーナリストのジュセッペ・トゥルコが作詞を担当している。
ヴェスヴィオ火山の登山用ケーブルカー「フニコラーレ」のPRソングとして19世紀末に作られた、世界初のコマーシャルソングである。
歌詞はナポリ語(ナポリ方言)で書かれている。その内容は、登山鉄道とヴェズヴィオ火山を題材としつつ男性が意中の女性への熱い愛と結婚への思いを歌い上げる・・・という物である。
なお、題材となったフニコラーレは1944年に起きたヴェスヴィオ火山の噴火によって破壊され、運行を終了している。
日本におけるフニクリ・フニクラ
その親しみやすい曲構成と旋律から、日本においては原曲のみならず様々なアレンジがなされている。
その最も有名なもののひとつである「鬼のパンツ」は、初出不明、作詞者不詳でありながら、おかあさんといっしょをはじめとする子供向け教育番組で取り上げられ、一般に広く認知されている。
歌詞の内容は地域によって様々であるが、どの地域においても鬼が穿いているパンツの頑丈さを全面的にアピールしたものとなっている。
歌によっては、「虎の毛皮でできている」「鬼のお母さんが編んでくれた」「100年穿いても破れない」等の宣伝文句も盛り込まれている。
関連イラスト
関連動画
東京フィルハーモニー交響楽団(テノール:福井敬)
ルチアーノ・パヴァロッティ(Luciano Pavarotti)
アルフレッド・リードによる吹奏楽編曲版
鬼のパンツ(唄:速水けんたろう&ひまわりキッズ)
エバラ「唐あげの素」CM(1990年)
スパリゾート「ハワイアンズ」CM