概要
吹奏楽(すいそうがく)とは、音楽の演奏形態の一種。主に管楽器と打楽器を中心とした編成で演奏(吹奏)される音楽を指す。
演奏する人数の大小により、「ウインド・オーケストラ」「ウインド・バンド(コンサート・バンド、シンフォニック・バンドなど)」「ウインド・アンサンブル」などの数々の呼び方が存在する。なお、混同されやすいが「ブラスバンド(英国式金管バンド)」や「ビッグバンド(大編成のジャズバンド)」は起源こそ同一であるものの編成が異なるため、厳密には違う種類として扱われるので注意されたい。
演奏曲目は古典的なマーチ(行進曲)のみならず多岐にわたり、吹奏楽オリジナルの曲から管弦楽やブラスバンドのアレンジ作品、ジャズ、ポップスなど、おおよそのジャンルの音楽が演奏されている。
歴史
源流はさかのぼるとオスマン帝国の軍楽隊「メフテル」(Mehter)に行きつくとされ、ウィーン包囲以降、ヨーロッパの各国でもこれを模倣(もほう)した編成の軍楽隊を組織するようになったのが始まりである。弦楽器や鍵盤楽器を原則的に使用していないのは、オスマン帝国の国教であったイスラム教の戒律に由来するものであり(イスラム教では弦楽器および鍵盤楽器が退廃的で忌避(きひ)すべきものとされており、管楽器、打楽器および肉声のみがハラール(合法)であるとみなしている)、吹奏楽が主にキリスト教文化圏のものとなってからも一種の伝統として踏襲されて続けている。曲目により弦楽器が使用されることもあるが、あくまで低音楽器の一部として、もしくはパーカッション(打楽器)的な用途に限られている。
吹奏楽で用いられる楽器にもメフテル経由で持ち込まれたアラブ音楽由来の楽器が存在し、それらのなかには室内楽や管弦楽などにも広まったものが多い。代表的なものにオーボエやファゴットがある。これらはいずれもズルナというアラビア音楽で用いられるダブルリードの縦笛をベースとして、音階などを西洋音楽に適合するように改良し、キーの取り付けによって半音階の演奏を可能にしたもの(イスラム世界の音楽は西洋音楽とは音楽理論自体が異なるため、「半音の半分の半分」のような音階が存在するなどするため、西洋音楽との楽器の共用は原則として不可能である)である。
一方で、西洋の民族楽器に端を発するものも多く取り入れられており、クラリネット(シャリュモーというフランスの民族楽器を改良し、半音や高音の演奏を可能にしたもの)がその代表として挙げられる。
現在では学校の吹奏楽部をはじめとして、社会人有志によるアマチュアの吹奏楽団やプロの演奏家たちによるウインド・オーケストラ、自衛隊を含めた軍隊・警察および消防などが組織する音楽隊など、幅広い活動の場において演奏されている。また、座って行う演奏(座奏)のほかに、行進しながら演奏するマーチング(これもオスマン帝国から取り入れられた形式と言われる)も伝統的に行われている。
関連イラスト
関連動画
オリジナル作品(海外)
ここに鷲は舞い上がる(Where Eagles Soar)/スティーヴン・ライニキー
アルメニアン・ダンス パート1(Armenian Dances Part 1)/アルフレッド・リード
オリジナル作品(国内)
たなばた(The Seventh Night of July ~TANABATA~)/酒井格
民衆を導く自由の女神(Liberty Guiding the People)/樽屋雅徳
管弦楽アレンジ
第六の幸福をもたらす宿(The Inn of the Sixth Happiness)/マルコム・アーノルド 編曲:瀬尾宗利
第1楽章「ロンドン・プレリュード」(London Prelude)
第2楽章「ロマンティックな間奏曲」(Romantic Interlude)
第3楽章「ハッピー・エンディング」(Happy Ending)
大阪俗謡による幻想曲(Fantasy on Osaka folk tunes)/大栗裕
吹奏楽コンクール課題曲
風紋(Fu-Mon)/保科洋(1987)
エアーズ(AIRS for Wind Orchestra)/田嶋勉(2004)
吹奏楽ポップス曲
オーメンズ・オブ・ラヴ(Omens of Love)/和泉宏隆 編曲:真島俊夫
私のお気に入り(My Favorite Things)/リチャード・ロジャース 編曲:宮川彬良
個別記事のある吹奏楽曲の一覧
オリジナル作品(海外)
- アウェイデー(Awayday)/アダム・ゴーブ
- イーストコーストの風景(East Coast Pictures)/ナイジェル・ヘス
- ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(With Heart and Voice)/デイヴィッド・R・ギリングハム
- 海の男達の歌(Songs of Sailor and Sea)/ロバート・W・スミス
- エル・カミーノ・レアル(El Camino Real - A Latin Fantasy)/アルフレッド・リード
- 交響詩「モンタニャールの詩」(Poème Montagnard)/ヤン・ヴァンデルロースト
- ここに鷲は舞い上がる(Where Eagles Soar)/スティーヴン・ライニキー
- スピード・オブ・ヒート(The Speed of Heat)/ジュリー・ジルー
- パリのスケッチ(Paris Sketches)/マーティン・エレビー
- マナティー・リリック序曲(Manatee Lyric Overture)/ロバート・シェルドン
オリジナル作品(国内)
- 丘の上のレイラ(Leila on the Hill)/星出尚志
- 吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」(Gloriosa, Symphonic Poem for Band)/伊藤康英
- 一年の詩〜吹奏楽のための(Song of One Year)/戸川ヒデアキ(松田彬人)
- マードックからの最後の手紙(The last letter from Murdoch)/樽屋雅徳
- 三日月の舞(Crescent Moon Dance)/堀川奈美恵(松田彬人)
- リズと青い鳥(Liz and the Blue Bird)/卯田百合子(松田彬人) 編曲:黒田賢一
吹奏楽コンクール課題曲
- ディスコ・キッド(Disco Kid)/東海林修(1977)
- さくらのうた(SAKURA Song)/福田洋介(2012)
- マーチ「プロヴァンスの風」(March "Wind of Provence")/田坂直樹(2015)
- マーチ・スカイブルー・ドリーム(March Sky Blue Dream)/矢藤学(2016)
吹奏楽をテーマにしたメディア作品
小説
- 碧空のカノン(『航空自衛隊航空中央音楽隊ノート』シリーズ)/福田和代
- アレグロ・ラガッツァ/あさのあつこ
- ウィンディ・ガール/田中啓文
- 屋上のウインドノーツ/額賀澪
- 踊り場姫コンチェルト/岬鷺宮
- 楽隊のうさぎ/中沢けい
- 風に恋う/額賀澪
- 君と奏でるポコアポコ/水生欅
- 君のとなりで。/高杉六花
- グラツィオーソ/山口なお美
- 五線譜なんて飾りですっ!/一色銀河
- 吹部!/赤澤竜也
- 空とラッパと小倉トースト/オザワ部長
- ぱらっぱフーガ/竹内真
- 〈ハルチカ〉シリーズ/初野晴
- 響け!ユーフォニアム/武田綾乃
ノンフィクション
漫画
- 青空エール/河原和音
- ある吹部での出来事/菊池直恵
- 宇宙の音楽/山本誠志
- うらバン!/都桜和
- 7時間目の音符/志摩時緒
- 吹彩-SUISAI-/雪丸もえ
- SOULCATCHER(S)/神海英雄
- たんさんすいぶ/上条明峰
- tutti!/片桐了
- ひかるファンファーレ/田川ちょこ
- ヒビキノBB/ミキマキ
- BLAST/仲里はるな
- ブラブラバンバン/柏木ハルコ
- 放課後ウインド・オーケストラ/宇佐悠一郎
- まほちゅー!/やぶうち優
- みかづきマーチ/山田はまち
- 百合にはさまる男は死ねばいい!?/蓬餅
ゲーム
関連タグ
ブラスバンド - サクソルン属の金管楽器と打楽器によって編成される演奏団体。ブリティッシュブラスバンド(英国式金管バンド)とも。