ロックンロール
1950年代にR&Bから派生した、アメリカの音楽のスタイルの一つ。
DJ、アラン・フリードが命名。空気を震わすようなインパクトある曲調から『rock(揺らす)・roll(転がす)』と呼ばれ、聴きながら踊るためのダンス・ミュージックであった。
スラングにおいてはSEXになぞらえた18禁用語にもなっている他、『バカ騒ぎ』『ダンス』を意味していた時代もあった。元となった黒人音楽に由来する、熱狂と肉体性が特徴。
3つのコードを規則的に繰り返すコード進行を基本とする。
キーがC(ド)の曲であれば、C(ドミソ)、4度上のF(ファラド)、5度上のG(ソシレ)の3つの和音を、1小節ずつCFCC/FFCC/GFCGと12小節繰り返す。
リズムはジャズやブルースのようなシャッフルビートではなく、ストレートな8ビートになっている。
ロックンロールは1960年代以降様々な派生ジャンルを生み、これらをひっくるめた呼称としては『ロック』や『ロックミュージック』と称され、通常『ロックンロール』と言う時は1950年代の古典的なものを指すが、総称名として『ロックンロール』を使う事もある。
ロック音楽
ロックンロールから派生したロック音楽(ロックミュージック)は、一般的にはボーカルとギター・ベース・ドラムのロックバンド構成によって演奏されるポピュラー音楽を指す。歌のある曲が大部分で、通常4分の4拍子でヴァース‐コーラス形式をとる。
現在は極端に多様化し、共通した音楽的特徴を定義づけることが困難である。ロック音楽の歴史についてはロックバンドの記事にて詳述している。
形容詞的としてのロック
「ロックな~」と形容詞として用いられる事があるが、これは一般人が考えるステレオタイプなロックンローラー像による。
- 人目を気にしたり、常識に囚われたりして自由に生きられない事を嫌う。ド派手なメイクやファッションで公の場に現れたりする。
- 今が全て。将来の心配をしたりするのはダサイと思っているので、酒やドラッグ、セックス、スピード等に耽溺し、刹那的人生を送る。生き急ぐ。
- 官憲や教師など権威ある者に反抗的。歌番組で指図された曲を演奏せず、放送禁止用語を連発して出入り禁止になったりする。
- 口より先に手が出る。
など破滅型を思わせるものが多い。
ロックンローラーでなくとも、上記のような言動が目立つ人に対し「最高にロックな人間」などと称賛と揶揄の入り混じった形容がされる事がある。
日本ではXJAPANのYOSHIKIや内田裕也等が挙げられがちだが、海外のロックンローラー達に比べれば何のこともない。興味のある方はレッドツェッペリンやザ・フーらの経歴を調べてみるのもよいだろう。
関連タグ
オルタナティブ ミクスチャー プログレッシブ・ロック ハードロック HR/HM パンクロック