ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ディスコ・キッド(Disco Kid)とは、東海林修(しょうじ おさむ)の作曲による1977年度全日本吹奏楽コンクール課題曲(課題曲C)である。

吹奏楽コンクールの課題曲は一般的にマーチ(行進曲)をはじめとするオーソドックスな作品が多く選ばれる傾向にあるものの、1970年代の後半にはポップス調の課題曲が数多く取り上げられていた(岩井直溥『ポップス描写曲「メイン・ストリートで」』(1976)など)。その数あるポップス調の課題曲のなかでもこの曲はとりわけ根強い人気を誇っており、現在ではその愛好会が設立されるほどの人気曲となっている。

曲の前奏から主題(メインテーマ)に入る直前に、本来楽譜上には存在しない「ディスコ!」というかけ声を入れた演奏が当時のコンクールで評価されたことから、現在行われている演奏では演奏者と観客が一体となってこのかけ声を入れることが一般化している(なお、この慣習は作曲者の指定によるものではなく、あくまで演奏者側の立案によるものである)。

ポップス調の曲でありながらも難易度は決して易しいものではなく、演奏するバンドは高度な技術とグルーヴ感(一体感、ノリ)を要求されることになる。

また、当時まだ「ロックエレキギターは不良が好むもの」という偏見や風潮が残っていた時代において、このような作品が課題曲として登場し、併せて人気曲として普及したことは、日本の吹奏楽が時代を先取りした斬新さと新たなジャンルを取り込む柔軟性を持ち合わせていたことをうかがわせている。

曲の構成

♩=112 4分の4拍子

ハイハットが刻むアップテンポのリズムに乗るピッコロのソロ、次いで加勢する輝かしいホーンセクション、そして会場全体が一体となった『ディスコ!』の掛け声で曲は幕を開け、軽やかでノリのよい主題へと流れ込む。

ところどころにフィルイン(即興的なパターン)を散りばめるドラムスの8ビートやエレキベースをはじめとする低音楽器のリズム隊に支えられ、曲全体を通して軽快で小気味よいリズムと明るく賑やかなメロディが奏でられていく。

また、中間部のB♭クラリネットによるスリリングなアドリブソロや、終盤のノリを落とした緩やかな雰囲気に乗せてのユーフォニアムのソロなど、決して勢いと賑やかさのみに終始しないのもこの曲の魅力のひとつとなっている。

主な演奏団体(関連動画)

NHK交響楽団(NHK Symphony Orchestra)

東京佼成ウインドオーケストラ(Tokyo Kosei Wind Orchestra)

宝塚アカデミー音楽団(Takarazuka Academy Wind Orchestra)

土気シビックウインドオーケストラ(Toke Civic Wind Orchestra)

洗足スペシャルウインドワールド(Senzoku Special Wind World)

ホワイト・タイ ウインドアンサンブル&海上自衛隊東京音楽隊(White Tie Wind Ensemble & JMSDF TOKYO BAND)

海上自衛隊横須賀音楽隊(JMSDF YOKOSUKA BAND)

関連タグ

音楽 吹奏楽

ディスコ ナイトクラブ ミラーボール サタデーナイトフィーバー

ピッコロ クラリネット ユーフォニアム

おっさんホイホイ

響け!ユーフォニアム - 原作小説の公式ガイドブック『北宇治高校の吹奏楽部日誌』収録の短編『冬色ラプソディー~北宇治高校 定期演奏会~』およびTVアニメ版の第3期に登場。

小説では、主人公の黄前久美子が定期演奏会の希望曲のひとつに挙げており、同定期演奏会の第3部のプログラム最後の曲として演奏されている。また、TVアニメ版3期では、第1話の導入部において北宇治高校吹奏楽部の演奏風景と織り交ぜられながら登場している。

参考文献

  • 佐伯茂樹(解説) 東京佼成ウインドオーケストラ『吹奏楽燦然』CDブックレット 日本コロムビア 2012年4月11日リリース 7~8ページ

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 刀剣男士に吹奏楽をさせたんだけど 前編

    http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5485853から始まってた刀剣男士に吹奏楽をさせる計画でしたが、 ついに!ついに!!やっと!! 演奏会迎えました… 音源を聞きながら、書き上げたので是非とも音源と共にお楽しみいただければと思います。 一応youtubeのほうですが、リンクをつなげておきたいと思います。 1曲目→https://www.youtube.com/watch?v=KXvJtxQNPGE 2曲目→https://www.youtube.com/watch?v=WplrluWnPG8 演奏中は普通の小説のような書き方になりますので、そこから音源と共に 刀剣男士が演奏していると頭で描きながらおき聞いただければと思います! 注意 ・オリジナル審神者が指揮者として出張っております (前のときのスレ主です) ・日本号は未実装です。 ・日本号以外は全員いますが、スポットが当たっていない刀剣男士が多いです。偏ってたりもします。すみません。40人を動かす力はなかったです。 ・吹奏楽部経験者なら分かるかもですが、知らない方は知らない楽器の名前などが多かったりもすると思います。申し訳ないです。なので、尚更音源と合わせてお楽しみいただければと!と!!!思います。 後編はもう少しお待ちください!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ディスコ・キッド
2
編集履歴
ディスコ・キッド
2
編集履歴