ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

木管楽器

もっかんがっき

各種リードの振動と演奏者の息の流れによって音を生み出す、木製の管体をルーツに持つ管楽器の総称。
目次 [非表示]

概要編集

木管楽器(もっかんがっき)とは、楽器自体に音を出す仕組み(主にリードと呼ばれる弁など)を内蔵している管楽器の総称である。

この楽器群は主に木により作られていたということと、金管楽器との対照によりこの名称で呼ばれているものであり、「木材で出来ているからといってその楽器がすべて木管楽器である、金属で作られているから木管楽器ではない」というわけではないことに注意が必要である。


詳細編集

この楽器をわかりやすく言えば「」である。

木管楽器というカテゴリのなかでも複数の種類に分かれており、空気の流れにより音の振動を作り出すもの、一枚リードのもの、二枚リードのもの、リードが枠のなかで振動するもの等があり、さらに管の形が円筒形か円錐形かによっても種類が分かれる。

楽器が木製のものが多いため「木管」とあるが、サックスフルートのように金属製のものもあるため、注意が必要である。


また、この楽器は基本的に共鳴させるための管の長さで出る音が決まり、その管の音あるいは倍音しか出ないるため、通常は管に穴を開け、などで押さえることにより音階を出す。


種類編集

リードのないもの編集

リードのない種類のこの種の楽器は構造が単純であるため、早くから作られた楽器であるとされる。

円筒形編集

バグパイプも同様の形式であるが、木管楽器としては扱われない)

円錐形編集


一枚のリードを持つもの編集

葦笛(あしぶえ)から発達した楽器とされる。

円筒形編集

円錐形編集


二枚のリードを持つもの編集

このタイプの楽器は円錐形に該当するものしか現在では存在しないとされる。


自由リードを持つもの編集

これらの楽器はほとんどが木管楽器として扱われないものである。


関連イラスト編集

poco a poco 2015/2 芝生#20160830 Aqours

希美ちゃんとみぞれちゃん【C101新譜】かぜかんむりの音符たち


関連動画編集

クープランの墓(Le Tombeau de Couperin)モーリス・ラヴェル 編曲:メイソン・ジョーンズ


「茶摘み」によるディヴェルティメント(Divertimento based on Chatsumi for Woodwind Quintet)/高昌帥


ゆきのはなびら(Yuki-no-hanabira)/福田洋介


メセナの丘で(Hill of Mésénat for Woodwind Quintet)/荒川洋


関連タグ編集

楽器 管楽器

クラシック音楽 オーケストラ 吹奏楽

ホルン - 金管楽器ではあるが、多くの木管五重奏曲で編成に組み込まれている。


外部リンク編集

関連記事

親記事

管楽器 かんがっき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 194129

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました