ルドラ
るどら
概要
「吼える」を意味する言葉を語源とする名を持つ風神。強風が吹き荒ぶ際の轟音、モンスーンを神格化した神。
また、暴風雨を司る武神の集団「マルト神群」の父親であり、彼の息子達は「ルドラ神群」とも呼ばれる。
ルドラは生物を殺傷する破壊力、万物を育てる豊穣の力という暴風雨が備える二面性を象徴する存在である。ルドラは人間や家畜、神々にすら死と病気の矢を放って苦しめ、盗人の神という荒ぶる側面を持ち、その一方で医薬を用いて疫病を追い払い、家畜の王として人々の生活を守る慈恵の神で、それゆえに牡牛をシンボルとする。
この二面性はルドラの最たる特徴であり、恐るべき神性のルドラは赤毛を三つ網にした血色の良いまたは暗褐色の肌をした牡豚に乗る男として、恵み深い神性のルドラは太陽の如く黄金に輝き美しい姿であると考えられた。さらに破壊と守護の性格は後代の三神一体構造の変革に際して近似した性格を持つアグニと結びつき、その座にルドラが取って代わるという結果に行きついている。
一方で、ルドラは他神と比較してもかなり非アーリア的な色が強い異質な存在でもある。
顕著な例として、通常の神は東の方角に居住するのに対しルドラは北の方角(ヒマラヤ)に住み、『シャタパタ・ブラーフマナ』ではソーマの奉献から除外されて、地に投げられた供物や傷んだ供犠、残り物のみを受け取るとされる。
以上の性格はルドラの像にも強く表れており、エローラ石窟寺院のルドラ像はバイラヴァの様な憤怒相と多腕、無数の人間を踏みしめる恐ろしい姿ながら、病気の治療に使う薬を意味する小箱を複数所持している。
『リグ・ヴェーダ』に収録された古い伝承ではアスラともされるが、後に完全にデーヴァとなった。また、同じアスラとして扱われるヴァルナの様にルドラは司法神としての性格を持ち、悪人を殺して有徳者を養う神としても信仰されていた。
シヴァとの関係
ルドラの異名の一つ「シヴァ(吉祥)」はやがて独立して一柱となり、ヒンドゥー教の主要な神となった。
ルドラがアグニと結びついていたことから、シヴァは神々の司祭という優位を引き継ぐことができ、ルドラ‐シヴァの備える苦行者階級の神としての面がそれを後押しした。
また、ルドラの“家畜の神”像はアーリア人以前の土着信仰における犠牲を求めて対価を約束する“獣の主”と結びつき、後代のシヴァが備える豊穣授与の機能はより強められたとされる。
そしてルドラはシヴァに吸収され、シャイヴァ派ではシヴァの破壊神としての相の名称になっている。
ルドラはシヴァと同一視されたが、彼と共にマルト神群を産んだ牝牛プリシュニーは特にパールヴァティと同一視されてはいない模様。
ただしマルト神群誕生譚の一つには、賢者ダクシャの娘ディティの子がインドラに引き裂かれて四十九の肉片にされた際に、パールヴァティの願いでシヴァがそれぞれの肉片を子供の姿に作り変え、パールヴァティがその養母になったという逸話が存在する。そして、シヴァによって作られた子供としてマルト神群は“ルドラの息子”の名と実体を得たといわれる。