ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

釵子の編集履歴

2015-06-17 14:43:02 バージョン

釵子

さいし

釵子とは、女房装束着用の時に用いた理髪用具のこと。平額(ひらびたい)とも言う。

概要

元々は上代〜平安期、宮廷に勤める女官が、礼装の時に髪を上げ留めるために用いた(かんざし)の名称で有った。金属製で細長くU字形をしている。


近世以降は、女房(部屋を与えられた高級女官)が正装の際、前髪の正面につける飾りの平額(ひらびたい)を表す。

従来の釵子をかんざしと呼んだ事に対して、これと区別するための呼称とされた。

雛人形では女雛三人官女の髪に取り付けられている。


Pixivでは、後者の髪飾りとして描かれたイラストにタグとして貼られている。


関連イラスト

かぐや姫


関連タグ

アクセサリー 髪飾り 髪留め 十二単

雛祭り 雛人形 お雛様

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました