ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カンガルーの編集履歴

2015-07-26 16:18:14 バージョン

カンガルー

かんがるー

カンガルーのイラストにつけられるタグ。

概要

哺乳綱オポッサム目(有袋目)カンガルー科の哺乳類の内、大型(頭胴長1~1.6m、尾長1m前後)の種の総称。

小型(頭胴長45~105cm、尾長35~75cm)の種類は「ワラビー」(wallaby)と呼ばれる。

オーストラリア・タスマニアに分布する。


毛は短く羊毛状。尾と後肢が著しく発達し、非常に跳躍力が強い。

植物食性で、様々な草や木の葉を食べる。

雌の下腹部に前方へ開く育児嚢(のう)があり、子供が顔を覗かせる姿はなかなか愛嬌がある。


名称の由来

カンガルー(kangaroo)の語の由来としてしばしば「西洋人がカンガルーを指して『あの動物は何と呼ぶのか』と訊ねた所、現地人は(外国語では何を言いたいのか)『判らない』と言う意味で『カンガルー』と答え、これがこの動物の通称となった」と言う内容の逸話が引き合いに出されるが、これは俗説である。

一説に「カンガルー」の語は“跳びはねる生き物”を意味する現地語「gangurru」に由来すると言われる。但しオーストラリアの先住民族の言語体系は非常に多岐に渡る事もあり、この説の他にも幾つかの仮説が存在する。


関連タグ

動物 哺乳類 有袋類

オーストラリア ワラビー コアラ

ボクシング

kangaroo / 캥거루

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました