概要
元ネタは『獣電戦隊キョウリュウジャー』のオープニング前のナレーション「恐竜プラス人間」から。
特に普通の人間の協力者がいる『ドキドキ!プリキュア』チームや『ハピネスチャージプリキュア!』チームを指すことが多い。
更に『Go!プリンセスプリキュア』でも七瀬ゆいが春野はるか・海藤みなみ・天ノ川きららの3人がプリキュアであることを知り協力者になったことから、柴田Pが関わるプリキュアに共通する作風の一つとして挙げられる。
この3作はそれまでプリキュア達と敵のみの最終決戦において第三者がフェードアウトしない共通点があり、その第三者が直接的にいたから最後まで戦えたと言う表現がなされている。
なお、過去のプリキュアシリーズでも存在しなかったわけではなく『フレッシュプリキュア』で、ミユキさんがプリキュアのコーチ役を担当し、『スイートプリキュア』でも、アコの祖父・調辺音吉もサポーターになっている(ただし後者はメイジャーランド女王アフロディテの父ということもありジョー岡田やカナタ王子のような異世界人の可能性が高い)。
近年
最近のプリキュアでは『魔法つかいプリキュア!』に登場する魔法学校の校長先生が上記のキャラクターたちに近い立場にあるといえる(ただし校長先生も異世界の人間である)。
『キラキラ☆プリキュアアラモード』では再び地球由来のプリキュアにして一般人が戦闘行為を目撃する作風に戻るが、現時点では事情を知る一般人キャラはいないものの劇場版にはキラ星シエルに関係する人間キャラが登場している他、本編の方ではキラキラル強奪事件との関連性を疑われている人物が一人いる。それは主人公宇佐美いちかの母宇佐美さとみである。第1話で帰ってくる予定だったのが急患が出て帰ってこれなくなったのは海外で活躍する医師と言う職業柄自然ではあるのだが、ペコリンの仲間の妖精によるとこの時点でキラキラル強奪事件が起こっており、第31話まで日本に帰国できなかった理由の一つではないかと推測もなされていた。
結局のところキラキラルをうばう存在は当時スイーツのキラキラルをメインターゲットにしていた(さとみが勤務するのは主に後進国で、スイーツが日常的にあったとは考えづらい)ため、単なる偶然の一致だったと思われる。
『HUGっと!プリキュア』に至っては本編中プリキュアと人との繋がりが重要視されており、まずプリキュア自体が未来の地球から来ている為一般人に認知されてないと伝説の戦士としては扱われない、人々の応援がアスパワワとなってプリキュアの力となる描写も多い。この内、プリキュアメンバーと深く関わった最初の一般人である若宮アンリは今後のストーリーにも影響するようである。
最終的には全人類プリキュア化展開なんてのも行われた。
『スター☆トゥインクルプリキュア』はかなりシビアな世界観で、地球では宇宙人やそれに味方する地球人をも敵視する香久矢まどかの父香久矢冬貴のような地球人まで登場し明らかに一般人がプリキュアの使命の障害になりかねない存在となっており、更にはプリキュアが伝説の戦士として扱われていてもケンネル星のように存在そのものを知らないがゆえに危険視されたりと、これまでのようなプリキュアだからすぐに第三者から信用を得られるというわけではない状況が起こっている。ただ、プリキュアの正体にこそたどり着いていないが空見遼太郎のように羽衣ララ達の素性を知った上で主人公側に協力的な人物もいる事も忘れてはいけない。
『ヒーリングっど♥プリキュア』に至っては最初こそ秘密にしていたものが徐々にすこやか市の人々から存在を認識されるようになり、ギガビョーゲンを経て最終的に人々の「生きたい」と言う強い思いが最後の戦いでの勝利にも繋がり、町ではのどか達がプリキュアである事を敢えて知らない振りで通すようになる。
『トロピカル〜ジュ!プリキュア』ではやる気パワーが奪われる為、殆ど認識されてないが、物語終盤では白鳥百合子ただ一人が認識しており正体にまでたどり着き、本人ははぐらかしているがこれが滝沢あすか/キュアフラミンゴとの和解に繋がっていたりする。
『デリシャスパーティ♡プリキュア』では久々の一般人の重要キャラである品田拓海が登場する・・・だけではなく彼の両親には異世界クッキングダムとの繋がりがあり、料理に例えれば物語をより一層濃厚にするスパイスと言った感じで一石を投じる模様。
関連タグ
サブキャラクター 一般人
ミユキさん カオルちゃん 花咲薫子 調辺音吉
セバスチャン 相楽誠司 七瀬ゆい
みんながプリキュア
めぐゆう誠