ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:wikipediaを元に記述を増やしてみる。誤り不足など不具合あれば修正してください。

参宮急行電鉄

さんぐうきゅうこうでんてつ

参宮急行電鉄は過去存在した日本の私鉄。近畿日本鉄道の前身のひとつ。

この会社は大阪電気軌道の子会社であり、関西より伊勢方面への路線を敷設運営するために、昭和2年に設立された会社である。

 この会社は近鉄山田線近鉄大阪線(の一部)および近鉄名古屋線(の一部)を建設した。

なお、昭和11年に伊勢電気鉄道を買収、昭和15年には関西急行電鉄を併合するも、昭和16年、親会社と合併し関西急行鉄道となった。

詳細

 この会社は大阪電気軌道大和鉄道(現近鉄田原本線、「たはらもとせん」と読む。新王寺-田原本-桜井間、ただし田原本-桜井間は不要不急路線として撤去され後に廃止)買収後、大阪電気軌道の名張延伸を実現するために設立された。

 この会社に大和鉄道が所有していた桜井-名張間の路線免許とあわせて伊勢方面までの路線免許を取得、それをこの会社に譲渡させ、路線を延伸した。

 宇治山田まで延伸後は、名古屋進出を図った。

 まず手がかりに中勢鉄道(三重県内に存在していた私鉄大日本軌道の所有していた津市内から久居までの路線を引き継ぐために設立された会社、後に久居から白山方面まで鉄道路線を引くも、昭和19年までに鉄道を全廃して解散)を傘下におき、久居-参急中川間での免許を申請させ、それをこの会社に譲渡させ、までの路線を敷設した。

 この動きに関しては伊勢神宮への参拝客を輸送する目的が競合する伊勢電気鉄道が地元の名誉とばかりに抵抗し、国もそれを見て名古屋への免許を許可しいない姿勢を見せたため名古屋への進出が困難となった。

 そこでこの会社を買収することを目標とした。途中伊勢電気鉄道は疑獄事件(五私鉄疑獄事件、この事件の影響により政治の信頼がなくなったとされる)を起こしたり他者に狙われたり(名岐鉄道および愛知電気鉄道、どちらも現在の名古屋鉄道)するが何とか合併に成功する。

 伊勢電気鉄道の併合後、名古屋への進出を果たすため関西急行電鉄を設立し木曽三川(揖斐川、長良川、木曽川)を国鉄から払い下げられた古い鉄橋を用い(先の疑獄事件はこれに関するもの)、名古屋に進出した。

 名古屋進出した昭和15年、この会社は関西急行電鉄を合併する。

 昭和16年、この会社は親会社であった大阪電気軌道に合併され関西急行鉄道となる。

参照

wikipedia:大阪電気軌道およびリンク先

関連記事

編集内容:wikipediaを元に記述を増やしてみる。誤り不足など不具合あれば修正してください。