英語:national security
概要
文字通り、何らかの脅威による身の危険が及ばないように、何かの手段を講じることで安全な状態を保障することであり、また、その目的のための体制や組織などを指す場合もある。
主に政治用語として、国防などの国民の身の安全を守るための法整備や、国家を守る防衛組織である軍隊、多国間での軍事的脅威削減のための軍縮をはじめとした外交について議論される際に使用され、「安保」と略されることも多い。
安全保障に関しては一般に抑止と信頼醸成が車輪の両輪として語られる。
抑止とは軍隊を代表とする実力や軍事同盟、経済制裁等の威嚇的措置を指し、他方信頼醸成はホットラインの開設や定期的な大使館・領事館の設置、様々なレベルでの会談の設定、経済的結びつきの強化、軍縮の実施などである。
一方に頼りすぎることは逆に自国の安全を損なうため両者のバランスに常に気を配るべきというのが教科書的な指針となる。