ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
横井小楠の編集履歴2016/03/16 18:46:10 版
編集者:夏みかん
編集内容:記事を追加しました。

概要

生没年 文化6年(1809年)8月13日~明治2年{1869年)1月5日

 肥後国(現在の熊本県)熊本城下の内坪井町に、家禄150石の熊本藩士・横井時直の次男として生まれる。子の時雄は熊本バンドを結成、同志社英学校(のちの同志社大学)で学んだ後、同志社社長となり、衆議院議員となった。

生涯

 熊本藩・藩校・時習館で学んだのち江戸に遊学、帰国後、私塾を開き熊本実学党を組織する。熊本藩において藩政改革を試みるが、反対派による攻撃により失敗し、各地を遊学。安政5年(1858年)、福井藩の松平春嶽に招かれ政治顧問となり、幕政改革や公武合体の推進などにおいて活躍する。明治維新後に新政府に参与として出仕するが、明治2年(1969年)1月、京都において明治政府の開明的な政策に不満を持つ保守派に暗殺された。病を得ており、職を辞して熊本に帰る直前だったという。

逸話

 アメリカに派遣されていた勝海舟との会談の際、「大統領制」が話題になり、小楠は「それは(王位を禅譲して権力を譲った古代中国の伝説)尭・舜・禹の話と同じですな」と答え、海舟はその明晰な答えに驚き、舌を巻いたという。

北条時行の末裔?

 横井氏は代々南北朝時代の武将・北条時行(鎌倉幕府の実権を握った得宗北条高時の次男)の末裔を自称していたが、たしかめるすべはなく、今もって真相は不明である。

関連記事

横井小楠の編集履歴2016/03/16 18:46:10 版
編集者:夏みかん
編集内容:記事を追加しました。
横井小楠の編集履歴2016/03/16 18:46:10 版