概要(以下、単行本未掲載の内容になります。未読の方は注意!)
以前から存在自体は示唆されていたが、第579訓の回想にて初登場。本名もここで明らかになる。
かつての大戦で滅びた夜兎の母星・徨安で星海坊主が出会った女性。
クールで表情もほとんど変わらないが、かなりの美人。
煙管をよくふかしている。口調は一人で生きてきた故なのか中性的であまり丁寧ではない。
星海坊主が「嫁」と呼称していることから、神楽と神威の母親だと思われる。容姿も、二人が母親似だといわれるのもうなずける美形っぷりである。髪型もまさに子供たちの特徴をすべて合わせたものになっている。
大戦で毒にまみれてしまった星に残り、苛酷な環境に適応した奇特な一族の末裔で、最後の1人。
その反面、徨安の特殊な環境でしか生きられない身体になってしまっていた。
星のヌシとして一人で暮らし、ほかの生物たちと共存する生活に満足していた(星海坊主にさびしくないのかと問われた時も「さびしい? そいつは思いもよらなかったな そんなものがここを離れる理由になりえるのか」と答えた)。
夜兎らしく腕は立つようで、3日間で59本のオロチを鎮めてしまえるほど。
物語開始時点で既に故人である。
馴れ初め
星海坊主が友人との飲み比べに敗れ、「死の星に女を口説きに行く」という罰ゲームを科せられたところからすべてが始める。
徨安にて星海坊主が惑星寄生生物オロチとの交戦中に、突如姿を現す。その姿を見た彼は命の危機を感じるが、同時に「この女しかいない」と一目惚れのような感情を抱く。
その後、星海坊主は三日三晩彼女に付き纏い口説き落とそうとするも、その間全く相手にしようとせず軽くあしらい続けた。
しかし、59本目のオロチを鎮めた時、星海坊主も自分の本能を鎮め名を名乗った。そこで初めて江華は彼に興味を抱き、自らも名を告げた。
そこから交際を重ねるうちにその距離は縮まっていき、いつしかオロチたちも星海坊主を新たな徨安のヌシと認めていた。
彼から外界の話を聞かされるうちに、外の世界に興味を抱き始める。ある日、宇宙船から共に地球を眺めたとき、彼女の頬は微かに赤らんでいた。
次第に2人は惹かれ合っていき、江華もさびしいという感情を思い出していた。