宮城球場
みやぎじゅうじょう
日本の球場のひとつ。
概要
宮城球場は略称であり、本来の名称は「宮城野原公園宮城球場」。
1950年5月に開場。以来、宮城県のアマチュア野球(高校野球や社会人野球)の聖地としてあがめられ、親しまれている。
プロ野球との関わり合い
本拠地球場を持たなくなってしまったロッテオリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)が1973年から1977年にかけて実質的本拠地として使用した。
だが、実は1950年の開場の際行われたのが、何と毎日オリオンズ(ロッテオリオンズの直系の前身)のホームゲームだった。
なお、ロッテが「本拠地」としたのは、夜間照明設備が付けられたからである(ちなみに東北地方の球場としては初めてのものだった)。
2005年より東北楽天ゴールデンイーグルス(楽天イーグルス)の本拠地となり、以降ネーミングライツを実施。
当初はフルキャストスタジアム宮城、日本製紙クリネックススタジアム宮城(Kスタ)を経て、koboスタジアム宮城(コボスタ)となる。