ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:タコぽん
編集内容:新しいメイン画像の追加。

トゥリアサウルス

とぅりあさうるす

ジュラ紀後期のスペインに棲息していた竜脚類の一種で、ヨーロッパ最大とされる恐竜である。

データ

2003年にスペインのテルエル県リオデヴァのジュラ紀後期と白亜紀前期の境界にあたる地層(おそらくジュラ紀後期)から化石が発見され、2006年に「テルエル県リオデヴァ産の爬虫類」を意味するトゥリアサウルス・リオデヴァエンシスと命名された。大型竜脚類としては珍しく、やや状態の良い頭骨化石も見つかっている。

全長は30m以上、体重は40t以上に達したと考えられ、ヨーロッパで発見された恐竜としては最大のサイズを誇る。トゥリアサウルスの歯根が長く、歯の形はハート型であった。

の特徴から、同じ竜脚類の中でもディプロドクスブラキオサウルスより原始的なグループであるとされている。近年の研究ではジュラ紀のヨーロッパとアフリカで独自の進化を遂げた「トゥリアサウルス類」というグループに分類され、近縁種には同じスペイン産のロシラサウルスやガルベオサウルス、ポルトガル産のズビ、モロッコ産のアトラサウルスが挙げらえる。

関連タグ

恐竜 竜脚類

関連記事

編集者:タコぽん
編集内容:新しいメイン画像の追加。