概要
いわゆる「鉄道用語」の1つとして、鉄道車両にて使われている形式記号。JRグループの場合、車体側面・車内の妻面に(一部を除いて)「キハ85-1」のように車両記号・車両番号が振られており、「キハ」の表記は「気動車(ディーゼルカー)」に限って見受けられる。
種類 | 座席区分 | ||
---|---|---|---|
キ | ハ | エンジンあり | 普通車 |
キク | ハ | 先頭車・エンジンなし | 普通車 |
キサ | ハ | 中間車・エンジンなし | 普通車 |
キ | ロハ | エンジンあり | 半室グリーン車(普通席+グリーン席) |
キ | ロ | エンジンあり | グリーン車 |
キ | イテ | エンジンあり | (イ⇒)一等車、(テ⇒)展望デッキ付き |
上記の表はあくまで一例であるが(このほか「キサロハ」なども存在)、「キハ」は「キ」=「エンジン付き気動車」、「ハ」=普通車より、気動車の普通車を表している。なお、表に取り上げた「キイテ」は、トワイライトエクスプレス瑞風の先頭車「キイテ87形」として使われているもの。