- Head Mount Display(ヘッドマウントディスプレイ)の略。
タグ数としては、正式名称の「ヘッドマウントディスプレイ」より省略形のこちらの方が多い。
「ヘッドマウントディスプレイ」とは
頭部に装着するディスプレイの総称である。
『攻殻機動隊』などのSF作品や、バーチャルリアリティ(仮想現実)などのハイテクで一般にも知られるようになった。
眼鏡のように顔にかける、またはゴーグルのように被って装着し、擬似的に大画面のディスプレイを見ているような映像を得られる。
両眼式は、映像に没頭できる、立体表示が可能な反面、外が見えなくなるので装着者が移動する場合、外部の映像を表示する必要がある。
単眼式は、もう片方の目で外を見られるので、強調(拡張)現実(AR)を応用した作業や、歩兵など移動しながらの使用に向く。
画像表示方式としては、ディスプレイ方式と、投影方式に分けられる。
軍事面の応用も進んでおり、兵士個人のデーターリンク端末や、戦闘機のF-35では、視点が前方に固定されるHUDが廃止され、パイロットはヘルメットと一体型のHMDで全方位を確認できる。
また陸上自衛隊で自動小銃の照準用装備として検討もされている。
このような軍事関係でよく見られるヘルメット装着もしくは一体型のHMDをHelmet Mount Display(ヘルメットマウントディスプレイ)と呼びその他のものと差別化をする向きもある。
しかし頭部に装着しているのは変わらないのでヘッドマウント~でも一向に構わない
民生用としては、ウェアラブルコンピューター(体に装着する小型コンピューター)のモニターとしての応用や、ポータブルAV機器のモニターとして市販されている。