概要
『絵本百物語』によると島根県において民家に忍び込み、夜な夜な住人を刺し血を吸うために陰陽博士に退治されたといわれる虫の姿の妖怪。
「恙(つつが)」とは病気や災いのことで、それがないことを「つつがない」「つつがなし」という。
刺されたものは謎の病にかかり、死んでしまうものも多いといわれる。
生物のツツガムシ
江戸時代の記録では東北や北陸の河川敷で恙虫による熱病に罹るものが多く、地域により「ケダニ」「恙ノ虫」「赤虫」「島虫」とも呼ばれていた。
医学の発達により、この病気がネズミの耳に寄生するダニの一種の幼虫(成虫は吸血しない)に刺されたことにより、病原性リケッチアが体内に侵入して発病することが判明し、この病気を媒介するダニの総称が「ツツガムシ」、病気は「ツツガムシ病」と名付けられた。
同じくリケッチアを原因とするチフスに症状が似ることから「藪チフス」ともいわれる。
原因となるダニは日本全国およびアジアにも何種類かおり、現在でも山などで作業をしていて刺され、発症した者がいるとニュースになる。