ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

妖怪としてのツツガムシ編集

恙虫を参照。

 

概要編集

ツツガムシ科に属するダニの総称。大きさは0.2~0.3㎜くらいしかない。

この種の幼虫の中には体内に病原性リケッチアを持つものがおり、ネズミなどの脊椎動物の耳に寄生したものが人を刺すことで人獣共通感染症「ツツガムシ病」を媒介する。ちなみにエサは血ではなく細胞液で、成虫は吸血しない。

ツツガムシ病に限らず、昔の人は疫病を妖怪や非業の死を遂げた者の祟り・呪いだと考え、それ故にお堂や祠が建立されたり加持祈祷が行われたりした(そのため、各地に類似した言い伝えが存在する)。

元々ツツガムシという名前も「病をもたらす虫」という意味であり、妖怪化されたイメージ像に付けられたものである。

  

北陸東北地方に多いアカツツガムシによるものは「古典型ツツガムシ病」といわれ、昭和にはいってから関東を含めた全国で発見された別種のダニによるものは「新型ツツガムシ病」という。

同じくダニが媒介するリケッチアを原因とする「日本紅斑熱」や「発疹チフス」に症状が似ることから「藪チフス」ともいわれた。

治療が遅れると播種性血管内凝固症候群(DIC)や肝不全などの合併症で死亡することもある(しかも致死率が5割という高さ)。


原因となるダニは日本だけではなくアジア、オセアニアの太平洋沿岸にいることがわかっており、現在でも山などで作業をしていて刺され、発症した者がいるとニュースになる。


関連項目編集

ダニ 妖怪 病気  害虫

節足動物媒介感染症 リケッチア

つつが虫 恙虫

 

マダニ:やはり病原体を持つ害悪な存在。ちなみに家でよくいるダニとは別の種類。

シラミ:似ているがカメムシの親戚でれっきとした昆虫(ノミも昆虫。ダニはクモの親戚)。

関連記事

親記事

ダニ だに

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 402

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました