ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:亜麻角
編集内容:キムンファルコス追記

概要

ブースターパックSP「トライブ・フォース」で初登場した3種の新カテゴリの一つ。

「霊獣」と直接的に冠したカードは現在魔法・罠カードのみであり、実態は「霊獣使い」「精霊獣」「聖霊獣騎」など名前の一部に「霊獣」を含んだ複数のカードカテゴリの集合である。

メインデッキに入る「霊獣使い」と「精霊獣」、およびフィールド上の「霊獣使い」「精霊獣」各1体ずつを除外してエキストラデッキから特殊召喚される「聖霊獣騎」を操り、聖霊獣騎のフリーチェーンの融合解除効果や次々とサーチされてくるサポートカードによる堅牢な守りを利用して相手を追い詰めるトリッキーなテーマである。

所属カード

霊獣使い

召喚されることにより特定の場所から精霊獣モンスターを追加で展開できる効果を持つ。後になってから追加されたPモンスターのみ、P召喚時にも効果が発動するなどの差異がある。

霊獣使いレラ

効果モンスター

星1/風属性/サイキック族/攻 100/守2000

自分は「霊獣使い レラ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

(1):このカードが召喚に成功した場合、自分の墓地の「霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

召喚成功時に墓地から精霊獣を釣り上げる。詳細は個別記事を参照。

霊獣使いウェン

効果モンスター

星3/風属性/サイキック族/攻1500/守1000

自分は「霊獣使い ウェン」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

(1):このカードが召喚に成功した場合、除外されている自分の「霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを特殊召喚する。

こちらは除外された精霊獣を釣り上げる。

初動に強いレラに対し、除外された霊獣が貯まってきた中盤以降に真価を発揮する効果であるといえる。

因みにイラストは露わになった太ももが可愛いと評判。

《霊獣使いの長老》

効果モンスター

星2/風属性/サイキック族/攻 200/守1000

自分は「霊獣使いの長老」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

(1):このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、

自分メインフェイズに「霊獣」モンスター1体を召喚できる。

召喚に成功した場合、もう一度だけ追加で霊獣モンスターを召喚できる。「特殊召喚」ではなく「通常召喚」である点がミソで、1ターンに一度しか特殊召喚できない霊獣共通の制限をすり抜けられる。

また効果発動にサポートが必須なレラやウェンと違って手札の霊獣を直接展開できる点も大きく、レラと違った方向で初動に強いカードである。

イラストは白髪白髭の老人。身に着けている衣装や相棒の精霊獣カンナホークなどからとある人物の晩年の姿ではないかと言われている。

《影霊獣使い-セフィラウェンディ》

ペンデュラム・効果モンスター

星3/風属性/サイキック族/攻1500/守1000

【Pスケール:青7/赤7】

(1):自分は「霊獣」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。

この効果は無効化されない。

【モンスター効果】

自分は「影霊獣使い-セフィラウェンディ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

(1):このカードが召喚・P召喚に成功した時に発動できる。

自分のエクストラデッキから「影霊獣使い-セフィラウェンディ」以外の表側表示の「セフィラ」モンスター1体を手札に加える。

闇堕ちしかけたが立ち直った霊獣使いウェン。新パック「クロスオーバー・ソウルズ」で新登場したカテゴリ「セフィラ」にも属しており、そちらとサポートを共有している。

P効果はデメリット効果のみだが、召喚・P召喚時にエキストラデッキに送られたセフィラのPモンスターを1枚サルベージできるモンスター効果持ち。

《英霊獣使い-セフィラムピリカ》

ペンデュラム・効果モンスター

星3/風属性/サイキック族/攻1000/守1500

【Pスケール:青1/赤1】

(1):自分は「霊獣」モンスター及び「セフィラ」モンスターしかP召喚できない。

この効果は無効化されない。

【モンスター効果】

自分は「英霊獣使い-セフィラムピリカ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

(1):このカードが召喚・P召喚に成功した時、

「英霊獣使い-セフィラムピリカ」以外の自分の墓地の、「霊獣」モンスターまたは「セフィラ」モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを特殊召喚する。

この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

セフィラの力を得たガスタの神裔ピリカ。かつてカムイが持っていた杖を持っているなど、霊獣一族とガスタ一族の関連を匂わせる。

効果はレラの物に近い釣り上げ効果。もっとも釣り上げたカードはエンドフェイズに自壊するデメリットがあり、そのまま使うだけでは単なるレラの劣化に過ぎない。そのためこのカードはPモンスターである点や、P召喚時にも効果を発動できる点などを活かしていくことになる。

先述のセフィラウェンディとPスケールを組めば、手札にたまった霊獣をまとめて展開できる。

精霊獣使いウィンダ

効果モンスター

星4/風属性/サイキック族/攻1600/守1800

自分は「精霊獣使い ウィンダ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

(1):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。

デッキまたはエクストラデッキから「霊獣」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

霊獣使いに変化したガスタの巫女ウィンダ

精霊獣

霊獣使いに使役される動物。種族はバラバラだがすべてレベル4で、いずれも霊獣カードを除外して発動する効果を持つ。

《精霊獣カンナホーク》

効果モンスター

星4/風属性/雷族/攻1400/守 600

自分は「精霊獣 カンナホーク」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。

デッキから「霊獣」カード1枚を除外する。

発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカードを手札に加える。

雷を纏った鷹。

このデッキにおける重要なアドバンテージ獲得源。さながら霊獣専用の「封印の黄金櫃」のような効果だが、手札に加わるのは2ターン後と非常に遅い。そのためこのカードはもっぱら霊獣使いウェンや後述の聖霊獣騎によって展開するための対象を用意する、いわば除外版「おろかな埋葬」として運用される。初手にこのカードと長老が来た時の初動の安定感は異常。

申し訳ないが某クッキー☆☆登場人物と関連付けた風評被害はNG。

《精霊獣アペライオ》

効果モンスター

星4/風属性/炎族/攻1800/守 200

自分は「精霊獣 アペライオ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

(1):1ターンに1度、自分の墓地の「霊獣」カード1枚を除外して発動できる。

このターン中、以下の効果を適用する。この効果は相手ターンでも発動できる。

●自分フィールドの「霊獣」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。

燃えるライオン。

墓地コストと引き換えに霊獣全体のステータスを底上げ。これだけだとなんのことは無いような地味な効果に見えるが、コストとして自発的に墓地の霊獣を除外できる点が非常に重要。

霊獣は墓地にモンスターを置いておくよりも除外しておいた方が良く、墓地に送られてしまったカードを除外できるこのカードはコンボパーツとして重要な意味があるのだ。

むろん使用済みの霊獣魔法・罠カードなどを除外して打点の底上げを狙ってもいい。

《精霊獣ペトルフィン》

効果モンスター

星4/風属性/水族/攻 0/守2000

自分は「精霊獣 ペトルフィン」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

(1):1ターンに1度、手札の「霊獣」カード1枚を除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。

そのカードを持ち主の手札に戻す。

ピンク色のイルカ。

効果は手札コストと引き換えのバウンス除去。

破壊を介さないので破壊耐性持ちにも通用し、また戻すカードの種別も問わないのでロックカードや伏せカードも始末できる。

守備力が高めで壁役になり、また攻撃力0なのでデブリドラゴンによる釣り上げにも対応し、そのままランク4のエクシーズモンスターの素材にできるなど運用の幅が広い。

もっとも手札コストが重いのでむやみに連発できる効果ではない。

因みに「ガンジスカワイルカ」というピンク色のイルカが実在している。

《精霊獣ラムペンタ》

効果モンスター

星4/風属性/獣族/攻1600/守 400

自分は「精霊獣 ラムペンタ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。

エクストラデッキから「霊獣」モンスター1体を除外し、そのモンスターと同じ種族の「霊獣」モンスター1体をデッキから墓地へ送る。

緑色のペンギン。ガスタの神裔ピリカが連れていたペンギンの雛が成長した姿のようにも見える。

効果自体は展開の起点にできるアドバンテージ獲得効果で強力だが、コストとしてエキストラデッキの聖霊獣騎を要求し、またカードは墓地に送られるので、コストが要らずデッキから直接除外できるカンナホークに利便性の面で水をあけられている。

だがそれを差し引いても霊獣において序盤の起点にできる効果は貴重であり、採用の価値はある。

聖霊獣騎

フィールドの精霊獣と霊獣使い各1体ずつを除外することで特殊召喚される融合モンスター。(ただし「融合」等のカードは必要としない)。

聖霊獣騎ガイアペライオを除いてすべて誘発即時効果の分離効果を兼ね備えており、たとえ対象を取る除去カードを喰らったとしてもサクリファイスエスケープの要領で逃げることができる。そのためかなり安全に融合→分離→融合→分離のサイクルを成立させることができ、これが霊獣デッキの堅牢な守りの理由の一つとなっている。

「騎乗融合」というキャッチフレーズのためいわゆる乗っただけ融合と思われがちだがいずれも精霊獣は巨大化、霊獣使いは服装の変化があり厳密には「乗っただけ」ではない

《聖霊獣騎カンナホーク》

融合・効果モンスター

星6/風属性/雷族/攻1400/守1600

「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター

自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。

(1):1ターンに1度、除外されている自分の「霊獣」カード2枚を対象として発動できる。

そのカードを墓地へ戻し、デッキから「霊獣」カード1枚を手札に加える。

(2):このカードをエクストラデッキに戻し、除外されている自分の「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

この効果は相手ターンでも発動できる

巨大化したカンナホークに鎧が追加された長老が騎乗した姿。

効果は除外されたカードを戻しつつデッキから霊獣カード1枚をサーチするという物。

コストを2枚も要求し、自身の攻撃力は融合前のカンナホークから全く上昇していないなど一見弱そうに見えるが、なんと(1)の効果に(2)の効果をチェーン発動し、(1)で戻す予定だったカードの片方を特殊召喚してしまえば残りのカードを戻すだけでサーチ効果が使用できてしまうという裏技があるためこのデッキにおける最重要カードの一枚となっている。

この効果でアペライオを特殊召喚し、墓地に送ったカードを即座に除外してしまえば、事実上ノーコストで効果を発動できたことになる。

サーチできるカードの種別に制限はなく、モンスターはもちろん、魔法カード・罠カードもサーチできる。

融合前のカンナホークと聖霊獣騎カンナホークによって除外モンスターの溜め込みとサーチによるデッキ圧縮を繰り返していくのが霊獣デッキの基本である。

《聖霊獣騎アペライオ》

融合・効果モンスター

星6/風属性/炎族/攻2600/守 400

「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター

自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。

(1):このカードは攻撃する場合、ダメージステップ終了時までこのカード以外のカードの効果を受けない。

(2):このカードをエクストラデッキに戻し、除外されている自分の「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

この効果は相手ターンでも発動できる。

巨大化したアペライオに服装が派手になったレラが騎乗した姿。

効果は攻撃宣言時からダメージステップ終了時までカード効果に対して無敵になるという物。

安全に攻撃を通せるメリットは大きいが、反面自分側のカード効果も受け付けず、特に融合前のアペライオによる全体強化の恩恵も受けられない点に注意が必要。

《聖霊獣騎ペトルフィン》

融合・効果モンスター

星6/風属性/水族/攻 200/守2800

「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター

自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。

(1):このカードは効果では破壊されない。

(2):このカードをエクストラデッキに戻し、除外されている自分の「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

この効果は相手ターンでも発動できる。

巨大化したペトルフィンに服装が追加されたウェンが騎乗した姿。

守備力が2800と非常に高い。またカードの効果によって破壊できず、対象を取る効果は分離効果によって逃げられるので場持ちの良さは精霊獣騎随一。

聖霊獣騎アペライオで殴った後分離して、返しのターンをこのカードで凌ぐのが理想的。

《聖霊獣騎ガイアペライオ》

融合・効果モンスター

星10/光属性/サイキック族/攻3200/守2100

「聖霊獣騎」モンスター+「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター

自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。

(1):上記の方法で特殊召喚したこのカードは以下の効果を得る。

●モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、手札から「霊獣」カード1枚を除外して発動できる。

その発動を無効にし破壊する。

「クロスオーバー・ソウルズ」で登場した新たな聖霊獣騎。通常の素材に加え、融合形態である聖霊獣騎まで要求する上に一度合体してしまうと分離できないが、攻撃力は3200と最高で、しかもカードの発動に対する万能カウンターまで内蔵しており、その制圧力は凄まじい。

なお、正規の手段で出さないとカウンター効果が使えなくなるので注意

《聖霊獣騎 キムンファルコス》

リンク・効果モンスター

リンク2/風属性/サイキック族/攻1800

リンクマーカー:右下/左下

「霊獣」モンスター×2

このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードのリンク先の「霊獣」モンスターの攻撃力・守備力は600アップする。

(2):自分の墓地から「霊獣」カード1枚を除外して発動できる。手札から「霊獣」モンスター1体を召喚する。

(3):このカードを持ち主のエクストラデッキに戻し、除外されている自分の、「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

LINK VRAINS PACKで登場した新たな聖霊獣騎。

ウィンダが、共に帰還したガスタ・ファルコに騎乗した姿。

召喚条件が固定されていない為、破壊されても他のカードの効果で墓地から特殊召喚が可能。

その反面、他の聖霊獣騎と違い召喚方法が除外による融合ではなくリンク召喚であるため、(3)の効果で分離する為には除外されたモンスターを別途用意しなければならない。

魔法・罠カード

《霊獣の連契》

通常罠

(1):自分フィールドに「霊獣」モンスターが存在する場合に発動できる。

自分フィールドの「霊獣」モンスターの数まで、フィールドのモンスターを選んで破壊する。

霊獣の要となる罠カード。聖霊獣騎カンナホークからサーチでき、聖霊獣騎の分離効果と絡めれば複数体の相手モンスターを除去できる。

同時に複数のモンスターを展開することが多いシンクロ召喚・エクシーズ召喚主軸のデッキの場合、このカード一枚で戦線を崩すこともできる。

ちなみに「選んで」とテキストにあるが、例によってコンマイ語なのでこのカードは対象を取らない効果である。

《霊獣の相絆》

速攻魔法

(1):自分フィールドの表側表示の「霊獣」モンスター2体を除外して発動できる。

エクストラデッキから「霊獣」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

エクストラデッキの霊獣を召喚条件を無視して特殊召喚できる。

聖霊獣騎に関しては素材がそろっているならノーコストで特殊召喚できるためわざわざこのカードを使うまでもないのだが、このカードは「霊獣」モンスターなら何でもいいので、精霊獣2体や霊獣使い2体など本来素材にできない組み合わせでも特殊召喚できる強みがある。

分離効果によって帰ってきた融合素材が除去カードで狙われた場合に発動すれば、そのままサクリファイスエスケープの感覚で回避できる。

また速攻魔法である点に着目すると、聖霊獣騎アペライオで殴った後バトルフェイズ中に分離し、このカードで再融合してもう一度殴るといった芸当も可能である。

融合モンスターに限定されていなのでエクストラデッキで表側表示のペンデュラムモンスターも特殊召喚が可能。しかし、該当する2種のモンスターの効果はそれぞれ「召喚・P召喚に成功した時」に発動する為、モンスター効果を生かす事は出来ない。

《霊獣の騎襲》

通常罠

「霊獣の騎襲」は1ターンに1枚しか発動できない。

(1):自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「霊獣使い」モンスターと「精霊獣」モンスターをそれぞれ1体ずつ対象として発動できる。

対象のモンスターを守備表示で特殊召喚する。

このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「霊獣」モンスターしか特殊召喚できない。

霊獣版「ガトムズの緊急指令」。発動するだけで聖霊獣騎の融合素材一セットが揃う強力な効果。

デメリットがあるが、基本的に霊獣は霊獣以外のモンスターに頼らなくても戦っていけるのであまり気にしなくていい。

むしろ問題なのは特殊召喚したモンスターはそのターン再び特殊召喚することができない点。相手ターンのエンドフェイズ時に撃つなどしてデメリットを回避したい。

両方に属する「精霊獣使いウィンダ」の場合、2体同時に特殊召喚する事が可能。

《霊獣の誓還》

速攻魔法

(1):手札から「霊獣」モンスター1体を除外し、自分の墓地のモンスターまたは除外されている自分のモンスターの中から、「霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを特殊召喚する。

関連記事

編集者:亜麻角
編集内容:キムンファルコス追記