特徴
鳥綱ペリカン目サギ科アオサギ属に分類される鳥の一種。
Ardea cinereaの亜種であり、夏に北海道で繁殖するグループは九州以南で越冬する。本州と四国では留鳥である。
全長88~98cm 翼開張150~170cm 体重1.2~1.8kg。
日本で確認出来る鷺としては最大級で、時々鶴に見間違えられる事がある。
上面は青みがかった灰色で和名の由来となっている。
海岸や河川・湖沼などの水辺で単独で生活する。
主に魚類や甲殻類を食べるが、時にネズミや仔ウサギ、小鳥まで襲って食べる獰猛な鳥で、猛禽類を襲って獲物を奪う事もある。
獲物を丸呑みした時の様子は結構グロい。