ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:タコぽん
編集内容:メイン画像の追加。

プラケリアス

ぷらけりあす

三畳紀後期の北アメリカに生息した単弓類、ディキノドン類の一種(メイン画像の真ん中の緑の方)。

概要

植物食性の2本のが特徴的なディキノドン類に属する単弓類の一種である。体長3mにもなる大型のディキノドン類であり、名前の由来は「幅広い体」から来ている。プラケリアスはディキノドン類(2本の犬歯)というと短いを持った単弓爬虫類で他にはリストロサウルスディノトンドサウルス等がいる。三畳紀後期になるとディキノドン類はあまり見られなくなり、その時代に生きたプラケリアスは最後のディキノドン類の一つであった。立派な2本のを持っているが、彼らはトクサ類シダ類等の繊維質の植物と好んで食べる植物食動物である。個体によって牙が大きい物と小さい物があり、恐らくこれは雌雄の違いによる物であり、この牙は性的なアピールに使われたかも知れない。

関連記事

編集者:タコぽん
編集内容:メイン画像の追加。