ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

一人っ子政策の編集履歴

2018-03-15 10:31:53 バージョン

一人っ子政策

ひとりっこせいさく

ここでは、中華人民共和国で行われていた一人っ子推奨政策について解説。

中華人民共和国にて急激に人口が増加したために、一部例外も認めたうえで極力一人っ子にするようにして人口削減を推進しようという政策。1970年代から始まった。


しかし戸籍に載らない「闇子」と呼ばれる状態で育てられたり(この場合子育てというよりほとんど赤ん坊のうちに仕入れた奴隷のような扱いになる)、子供のいない夫婦に事実的な人身売買されるなど最初から有名無実化していた。しかも戸籍が無い子供が犯罪組織にに利用される事が激増した(戸籍が無い=存在しない人間なので誘拐されても誘拐事件として成立しない)。

加えて一人っ子に過剰なまでの愛情を注ぎこんだ結果わがまま放題に育ったり、過剰なまでの期待を押し付けた所為で心が押しつぶされたり、等の問題も発生した。

というか、そもそも1人の子供が2人の親と4人の祖父母を面倒見なければならないと考えれば少子高齢化が加速する事は実施する前から明白。

と色々問題が多すぎて失策・・・もといそもそも制度として何の役にも立たなかった。

2015年に緩和されて事実上の廃止された。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました