ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

長船派の編集履歴

2018-03-23 10:52:35 バージョン

長船派

おさふねは

ブラウザゲーム『刀剣乱舞』に登場するグループタグの一つ。

曖昧さ回避

  1. 備前物のうち、備前国邑久郡長船(現在の岡山県瀬戸内市)を拠点とした刀工。通称「長船」・「備前長船」と呼ばれる。
  2. 刀剣乱舞』において、長船刀工が製作した刀剣が属する刀派の総称、および「長船派」の刀を擬人化したキャラクター達のグループタグ。pixivにおいてはこちらを指す。

構成メンバー

燭台切光忠

No.73:太刀

備前長船派の事実上の祖といわれている刀工、光忠によってつくられ、伊達政宗が命名した刀。

伊達者で格好の良さにこだわる、物腰が柔らかい好青年。


大般若長光

No.75:太刀

備前長船派の刀工、長光作の刀。

美術品や美しいものを好み、愛で口説きものにするが普段は質素倹約がモットーなのんびりな性格。


小竜景光

No.77:太刀

備前長船派の刀工、景光作の刀。

主を探しさすらう流浪の旅人、「楠公景光」や「覗き竜景光」など異名を多く持つ。


謙信景光

No.146:短刀

備前長船派の刀工、景光作の刀。

今剣と同様、ひらがなを多用した喋り方をする。がまんができる、つよいこ。


小豆長光

No.148:太刀

上杉謙信の愛刀であったと伝わる刀で同じ刀工が打った刀に大般若長光がいる。

保育士よろしく面倒見良く、且つすいーつ職人なのだが、お気に入りのえぷろんが似合わない。


関連タグ

刀剣乱舞 刀剣男士

太刀男士 燭台切光忠 大般若長光 小竜景光 小豆長光

短刀男士 謙信景光

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました