M1L1三銃身突撃銃
えむわんえるわんとりぷるぱれすとつげきじゅうちゅうごくしき
「よく見ろ! こいつが噂の『M1L1三銃身突撃銃』中国製だ!」
概要
映画『ザ・グリード』にて登場したプロップガンで、劇中に登場するハノーヴァー率いる傭兵隊員が装備するアサルトライフル。
(名前は「三銃身」「トリプル」なのに)五本の銃身部分が発射と連動して回転するガトリング型となっており、自動冷却装置付きで1000発の連続射撃が可能。装弾数は作中では明言されていないが、ベースのキャリコM100(厳密にはその派生種であるキャリコM960)の装弾数と同じであるとすれば、100発であると推測されている。
ベースのキャリコM100は9mmパラベラム弾を使用するが、本銃は7.62mm×51弾を使用している。
防水加工仕様が施されている為、水に濡れる事は勿論、装備したまま、水の中を泳いだ直後でも問題なく発砲する事が可能。
固定式ストック、ダットサイト、ハンドガード、タクティカルライト等を標準装備している。
中国製である。
劇中はハノーヴァーら傭兵(テロリスト)グループの他、怪物『グリード』に襲われてからは、主人公のフィネガンやヒロインのトリリアンなども、死んだ傭兵の分の銃を借用する形で使用する事となる。
エイリアン2のM-41Aパルスライフルに並び、映画ファンの間では有名なプロップガンであるが、M-41Aと違って(その複雑な構造の為か)本銃を模したエアガンは市販されていない。しかし、やはりそのインパクトある見た目と、無茶苦茶…もとい豪快な設定、そして何よりも発砲時のど派手さが人気のため、本銃の電動ガン化を希望する声は今尚も根強い。