Fate/reversealternative
ふぇいとりはーすあるたねいてぃゔ
概要
事の始まりは、「ニコニコ動画」とある製作者が投稿したFate/ZeroCMパロ動画に始まる。
その約一年後、上記の動画に影響を受けたのか不明だが予告PVが投稿され、2012年10月21日に本動画シリーズの放送(投稿)が開始され、2013年2月23日完結。全43話。
本作は未曾有の結末に終わった第四次聖杯戦争の世界観を舞台にその参加者たる7人のマスターと「Fate/Zero」から「Fate/staynight」に「反転」された7人のサーヴァント(以下五次鯖)によって紡がれたIFシリーズであり、群像劇である。
ストーリー展開も「Fate/Zero」とは掛け離れたものになります。更に「Fate/stay night」の設定を遵守しているので「Fate/Zero」とは性格が乖離するキャラが出てきます、特にセイバーと言峰綺礼の設定に「Fate/stay night」寄り添う展開となっている。※
主な登場人物
セイバー陣営
セイバーのマスター。「完全な平和の実現」の願いを聖杯に託すべくアインツベルン陣営のマスターとして参加した。本家と同様に願いを叶える為ならば戦場である冬木を鮮血の海で染め上げる事を辞さないが、こと本作ではその本家がまだやさしく見える程の(通常の三倍)残虐行為を行っている。
切嗣によって召喚された金髪碧眼の少女をした剣の英霊。その正体はアーサー王である。
切嗣の外道な手段に対して内心快く思っていないものの聖杯を手に入れる為としてある種の割り切り(或いはあきらめ)切嗣の「剣」として振舞っている。
願いは『王の選定のやり直し』 。
アサシン陣営
教会の代行者にしてアサシンのマスター、あの事件後の麻婆神父。
魔術の師である遠坂時臣のサポート役として聖杯戦争に参加(表向きは師とは敵対)することとなったが、当人は歪んだ心持ち、その「答え」を得るべく同じ存在(と考えている)たる衛宮切嗣との会合を臨む。
聖杯戦争序盤に一般人をも巻き込むセイバー陣営の攻撃により命を落としたかに見えたが片足負傷したものの難を逃れた。
本来であれば「山の翁」である筈が、召喚地(山門)うっかりトッキー補正により綺礼が召喚したサーヴァント。
その姿は紫の羽織袴姿に自らの身長よりも長い刀を持つ優男の侍であり、自らの真名である「佐々木小次郎」を堂々と名乗る等、飄々とした性格。
アサシンとしてのスキルは皆無に等しいが、その剣技はセイバーに匹敵する。
本来の彼は剣術に長けただけの名もなき農民であり、伝承上の「佐々木小次郎」にもっとも近い存在という理由で聖杯に選ばれた。そして生前叶わなかった己の剣技が英霊(セイバー)に通用するのかが「知りたかった」というたった一点のみが、なにもかも正反対なマスター(言峰)とを結んだ縁であった。
ライダー陣営
ライダーのマスターである見習い魔術師にして本作のヒロイン。
魔術師として大成すべく「時計塔」へ入学したものの周囲から家系(と才能)の低さ故に周囲から馬鹿にされる毎日であった。そんな中、己が作成した論文を酷評した講師であるケイネス・エルメロイ・アーチボルトの聖杯戦争参加を知ったのをきっかっけに周囲を見返すべく参加を決意した。
ウェイバー(の幸運補正)によって召喚された終始アイマスクで覆われた長髪で長身な美女。
終始ポーカーフェイスながらも忠実な態度でマスターに接し、時にフォローしたりしながら性的な意味で導こうとする。
アーチャー陣営
冬木のセカンドオーナーにしてアーチャーのマスター。
当初、弟子である言峰綺礼にアサシンを従え、己が英雄王を召喚して聖杯戦争に臨もうとしたものの遠坂家直伝の「うっかり属性」が働いてしまい自力で英霊召喚を行うこととなった。
しかし、凡才ながら不断の鍛錬で培われた宝石魔法をはじめ、チェスの如く読み抜く洞察力を駆使する事で「ロードエルメロイ」と対等に渡り合う強さを持つ。そして、あの「魔術殺し」をも出し抜いた。
トッキーようっかりさえなければ・・・
時臣が召喚した白髪と浅黒い肌、赤い外套というなりをした無銘の英霊。
召喚した当初は生前の記憶を失っていたが、おぼろげながら記憶を思い出してかからは「ある目的」を果たそうとする。
もったいぶった言い回しなど若干皮肉屋な面があるもののマスターである時臣に忠実に従い、時にアドバイスする等おせっかい焼き。参加マスターの一人である衛宮切嗣や言峰綺礼に対してなにやら思うところがある様だが、
ランサー陣営
時計塔きっての神童にして「ロード・エルメロイ」ともてはやされる魔術師。
己の「武功」を得るべく聖杯戦争に参戦。「サーヴァント=使い魔」という考えでいる為にランサーの振る舞いに対して苦々しく思っているが・・・数多の受難劇の末に逝った本家とうって変わって、本作ではアーチャー陣営(遠坂時臣)との戦うことで彼の悲願であった「魔術の決闘」を果たし、「四次マスター最強」の名に恥じぬ強さを魅せた。
だが、「「魔術殺し」」の魔の手からは逃げられなかった。
ケイネス先生が召喚したご存じの我らが兄貴。
マスターであるケイネスから従者らしからぬ振る舞いを咎められているが、そのやり取りを楽しんでいる節がある。
全力全開での戦いが叶わなかった本家とうってかわって、アサ次郎を皮切りに数多くの英霊との死闘を繰り広げた。
そして、騎士王の聖剣を受けてなおマスターの想い人を守り抜く事でランサーの名に違わぬ最期を遂げた。
バーサーカー陣営
魔術鍛錬という名の虐待を受ける桜を救うために舞い戻った我らがおじさん。
間桐家の当主である蟲キング臓硯に、聖杯の獲得と引き換えに桜を解放するという約束を取り付け、聖杯戦争に参加。魔術とは縁遠い一般人としての生活を送ってき為に魔力を生み出す刻印蟲を体内に宿すという処置を受けた影響により肉体への負担が大きいため余命は幾許も無い。蟲キングの助言により凶戦士を召喚したが…
雁夜が召喚した最強のサーヴァントにして最短な出落ち。
バーサーカー「バイバイ雁夜おじさん」
動画のあとがきに出てくる聖杯の中(という名の敗退部屋)で登場。その心の内と脱落組みに対し紳士な言動をもって接している。しかし、10年後(第5次聖杯戦争)には視聴者の度肝を抜く事となる。
キャスター陣営
冬木市を騒がす連続殺人鬼で、「死」を知るために殺人を行うと称するシリアルキラー。
遊び半分で召喚したサーヴァントに出し抜かれてマスターで最初の退場者となった。
が、別に死んだわけではなかった。
龍之介が遊び半分で召喚したサーヴァント。
いかにも魔術師風のフードでその顔を隠しているが本人は「魔女」呼ばれるのを嫌悪している。マスターとの相性の悪かった為そのマスターを出し抜き契約を強制解除に成功したものの魔力供給不足がたたり消滅寸前だったが。
出落ちサーヴァントを失い、途方にくれていた雁夜と出会ったことで「第八の契約」をする事となった。その経緯から新たなマスターに対しては幾分の恩義を持って接している。
※いずれも二次創作設定であるため、公式との混同をしないように注意が必要。