ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
源義親の編集履歴2019/04/11 17:18:10 版
編集者:風火雪月
編集内容:新規記事作成

生涯

河内(今の大阪府)に拠点を置いた河内源氏の3代目・源義家の次男として誕生。

その強さは父親譲りで気性もかなり荒かったという。

対馬守に任じられ対馬に赴くがそこで略奪などを行ったため

大宰府の大江匡房(おおえのまさふさ)に訴えられ追討を検討され

義家が使者を送るも送った使者が義親に寝返る事態になる。

そのあとは隠岐に配流されるが配所にいかず

あろうことか本土の出雲にわたって反乱を起こす。

これに対しフォローの使用が亡くなった義家だったがそのすぐ後に死去。

朝廷は平正盛を派遣して討伐させ、見事に討ち取った。

享年は不明。

その後の河内源氏

義親が撃たれた後、兄の義忠が暗殺される。

それにより犯人とされた叔父・義綱

佐渡に配流され、実は叔父の義光らの仕業だったなどなどで

河内源氏内で混乱が生じたことで衰退

討ち取った平正盛はそんな源氏に代わって台頭し

子の忠盛や孫の平清盛による伊勢平氏の繁栄の基礎をつくった。

義親の乱は平氏源氏の立場が逆転した戦いの一つと言える。

死の疑惑

義親は反乱を起こして討伐された・・・というのが史実だが

武勇に優れていた義親が果たして無名の正盛に殺されるのか?

という疑惑は当時からあったことや

義家一派が河内という京都に近い場所や東国に影響を与えていたため

勝手のわかりにくい西国で失敗させたという朝廷()の陰謀論まである。

実際、乱後20年の間、義親を騙るものが後を絶たず

名乗った人物は片っ端から討伐された。

官位や異名

官位・従五位下左兵衛尉対馬守

異名・悪対馬守(この悪とは強いという意味だが実際対馬で悪行してたのは否めない)

系譜

父・源義家 母・源隆長の娘

兄弟・義宗(兄) 義忠(弟) 義時(弟) など

子・義信(長男) 源為義(四男、一説に弟) など

孫(為義が子であるなら)・源義朝源為朝源行家 など

曽孫・源義平 源頼朝 木曾義仲 源義経 など

子孫は木曾氏(異説有) 土佐の吉良氏、など

また、これを見てわかる通り

子孫は将軍家として再び権力者に舞い戻っている。

関連記事

源義親の編集履歴2019/04/11 17:18:10 版
編集者:風火雪月
編集内容:新規記事作成
源義親の編集履歴2019/04/11 17:18:10 版