米沢藩
よねざわはん
現在の山形県米沢市にあった藩
概要
出羽国(現在の山形県米沢市)にあった藩。米沢新田藩という支藩を持っていた。藩主は上杉家で初代藩主は景勝。あの上杉謙信でおなじみの上杉家だが、謙信には子供がいなかったため直接的な血のつながりはない。また三代藩主綱勝には跡継ぎがいなかったため、吉良上野介の子である綱憲を養子に迎えている。
上杉謙信は現在の新潟県上越市に本拠を置いていた。この頃の石高は約120万石で、実高はもっと高い可能性がある。しかし上杉景勝の時代に会津に移封となり、さらにわずか30万石の米沢に移されてしまった。さらに綱勝死後は15万石に減らされた。しかし、石高が謙信の時代から大幅に減ったのに大量にいる家臣を減らすことをせず財政難に陥った。全藩でワーストクラスのひどさで、藩の返上も考えられていたほどである。これを救ったのが上杉治憲(上杉鷹山)だ。米沢織などの特産品に力を入れたり藩士の質素倹約を徹底したりした。様々な政策により財政を立て直した鷹山の名は現在では海外の政治家にも知れ渡っている。
また、飢饉のときも大丈夫なように野草など食べられるものをまとめた本「かてもの」が作られた。現在でも米沢の街中にはうこぎという食べられる生垣が植えられている。
鷹山は
なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人のなさぬ成りけり
という句を残している。
四代藩主綱憲は先述の通り吉良上野介の子であるため、もちろん元禄赤穂事件とも深い関わりがある。何十人もの浪士に父を殺された綱憲が何とも思わないはずがない。ただ、これ以上問題が大きくなっては困ると周囲が制止したため具体的な行動はとっていない。