概要
中学校時代にクラス内で孤立していた鎧塚みぞれに傘木希美が声をかけて吹奏楽の世界に引き込んだ事から両者は交流を持つ様になった。
それ以降、みぞれの方は日常生活が楽しいものに変わり、また、その様な変化をもたらしてくれた希美について大切な親友と思っており、彼女の世界は希美を中心に回る様になった。また、自身が担当する楽器であるオーボエを熱心に練習していた理由も希美に見捨てられない様にするためであった。
一方の希美にとってみぞれは数多くいる友人の一人であり、互いに対する想いの熱量は明らかに大きく異なっており、原作者も希美はみぞれについて分かっている様で全く理解していないと語っている。
北宇治高校に進学後、二人は同校の吹奏楽部に所属したが、その当時の部内の在り方をめぐって希美をはじめとする「やる気のある1年生グループ」は当時の3年生と対立し、その結果、希美は退部してしまったが、その際に希美はみぞれに声をかけなかった為、その後、両者に感情のわだかまりが生じてしまい、みぞれのオーボエの音色からは表現力が失われてしまった。
その1年後に滝昇が新たな部の顧問となると、部の気風も大きく変わり、その結果、関西大会に進出する事ができた。その際に生まれ変わった吹奏楽部に復帰しようとして希美は一騒動を起こしてしまうが、関西大会を直前にしたとある日に偶発的な出来事により両者は和解し、その結果、みぞれのオーボエに表現力が蘇った。だが、両者の互いの感情の熱量の差については埋まっておらず、その事は黄前久美子に見透かされている。
なお、上記の和解以降、TVアニメの方では希美とみぞれは共に行動している描写がしばしば見られ、また、版権イラストでも両者のカップリングの描写は多い。
もっともTVアニメ2期やアニメ化されている原作3巻までの内容ではみぞれの希美に対する気持ちの描写はあるものの、希美のみぞれに対する気持ちや考えについて、断片的な示唆を除いてはあまり明らかにされていなかった。
原作本編の続編である原作第二楽章の後編と原作第二楽章前後編の希美・みぞれ箇所をクローズアップしてアニメ化した映画「リズと青い鳥」で希美の気持ちが明らかにされた。
希美にとってはみぞれは自身を遥かに凌ぐ演奏の才を持っており、それは羨望と嫉妬の対象であった。
コーチである新山はみぞれの才能を知り、自身の母校の音大の推薦入試を薦めるほどであった。
みぞれ自身、希美に合わせて演奏しようとするあまり、自身の実力を出し切れてはいなかった。
だが、夏休みの合宿中(映画リズと青い鳥では学校での練習中)、本気でみぞれが演奏すると希美はついていくことができなかった(演奏箇所はみぞれのオーボエと希美のフルートが掛け合うようになっている)。
みぞれも希美に離れてほしくないと考えており、希美の全てが好きと告白するが、希美はみぞれに自身のフルート演奏を褒めてほしいと思っていて、2人はまたしてもすれ違ってしまった。
なお希美は決してフルート演奏が下手なのではなく、周囲が認めるほどの演奏力があるのだが、それをかすませるほどの才能をみぞれが持っているのである。