徹底的に概要を語ってくれるわ
江戸時代を舞台に、徳川幕府転覆を企む宇宙忍者サソリ軍団と戦う正義の味方ミツルギ三兄妹の活躍を描いた特撮時代劇。
劇中に登場する巨大神ミツルギと怪獣の戦いは当時は珍しいストップモーションアニメで表現された。1話の敵はガイコツ怪獣である。
「異色過ぎて人気が出なくて12話打ち切り」という評価がなされた事もあるが、放送期間は1月から3月までなので番組改編の合間に放送された実験作である可能性が高い。
「あれ以上放送延長しての人形アニメの製作は無理だろう」との声もある(実際終盤は辛そうなところが見受けられた)。
徹底的にあらすじ
徳川家康が江戸幕府を開き、太平の世を築いた時代。
さそり座から飛来した邪悪な宇宙忍者「サソリ軍団」は妖術と怪獣を操り家康暗殺による幕府転覆と日本占領を画策した。
この危機に対し、ミツルギ一族の長老・道半は銀河、彗星、月光の三兄妹に「智」「仁」「愛」の三つの力を宿した三本の秘剣を授け、サソリ軍団から日本を守る使命を託した。
ミツルギ一族は徳川家に力を貸す義理は全く無い。だが罪なき民衆が苦しむ姿を黙って見ていられない。風のように現れる三兄妹は秘剣を合わせることで巨大神ミツルギに変身し、サソリ軍団の怪獣達と戦う。そして風のように去っていく。
徹底的に登場人物
- ミツルギ銀河(演:水木襄)
ミツルギ三兄妹の長男。「智」の秘剣を持つ。マフラーの色は青。
冷静で用心深い性格。
- ミツルギ彗星(演:佐久間亮)
- ミツルギ月光(演:林由里)
- ミツルギ道半(演:緒方燐作)
幕府の忍者。作中ナレーションでは「今で言うと、将軍家直轄の秘密捜査官である」と語られている(当たらずとも遠からずといったところか)。
地球防衛軍の長官みたいな役割のキャラだが、ミツルギ一族と連絡する方法を知らないのでほとんど役に立たない。
- 徳川家康(演:奥野匡)
- 魔人サソリ
非常にテンションが高く、「徹底的に」が口癖。
「こんな事もあろうかと、水陸両用の怪獣を徹底的に作っておいたのだぁ〜!」
「おのれ〜ミツルギめぇ〜!今度こそ徹底的に倒してやるわぁ〜!」
最終回では全ての手駒を失ったことで自ら戦いに挑み、三本の秘剣を胸を刺され、手榴弾でとどめを刺された。
- サソリ忍者
刀と火矢を使う宇宙人の忍者だが、ミツルギ忍法にはまるっきり勝てない。
徹底的に巨大神ミツルギ
銀河、彗星、月光の三人が三つの刀を空にかざして合体変身する巨人。身長20メートル、体重4万トン。変身すると稲妻が発生し、黒雲が上空を包み込む。合体した後も三人の意思は残されている。
武器は神剣と盾。胸の紋章からは火炎弾を発射する。盾はブーメランとして投げて使う事もある。
当初は空が飛べなかったが、道半との修行で時間制限付きではあるが飛行が可能になった。
撮影の都合上、ロボットアニメ的な演出が多用されている。
人形アニメで描写されるシーンになると、黒雲が広がり稲妻が落ちて、画面が真っ暗になる。
徹底的に余談
- 江戸時代が舞台だが、時代劇らしい小道具・背景が異様にリアルで主人公達と全く会話しないモブキャラが全編に渡って大量に出てくる。他所で撮影された1970年代時代劇の映像をそのまま流用しているのかもしれない。
- ミツルギ忍者は先述の通り、江戸幕府(政府)と無関係に行動し、忍法とは名ばかりのほとんど超能力な技を使いまくる。
- 主題歌「走れ!嵐の中を」は、三味線の伴奏がカッコイイ名曲である。アニメカラオケ好きの人なら「麗人ハンターミツルギ」という誤植を見た事があるかもしれない。