概要
特にスーパーマリオメーカーのものを指すことが多い。以降は断りがない限りスーパーマリオメーカーの鬼畜コースについて記述する。
元々改造マリオで難しいコースが作られていたが(友人マリオ等)、マリオメーカーが発売された事により鬼畜コースがどんどんと作られていった。
ただし、難しいコースはいいね!がもらいにくいという欠点がある。あまりにも難しすぎるとプレイヤーが画面を見ただけで挑戦する前に諦めて離脱してしまう可能性もある。こうなるとプレイ人数にもカウントされない。悩ましいのはクオリティの高いコースであっても難しいというだけで低評価になってしまうこと。高評価を得たいならむやみやたらに難しくせず、ちょうどいい難易度にしたりプレイヤーを楽しませたりする工夫が必要である。
注意事項
高難度コースは高評価が得られにくいだけでなく、一歩間違えるとプレイヤーの怒りを買ってしまうこともある。最悪の場合コメント欄が荒れて悪口を言われまくる恐れもある。プレイヤーの気持ちを考えてコースを作ることが大事。嫌われ者の不人気職人にならないために気を付けよう。
特にこういうコースは控えるべき。
- 透明ブロックでジャンプの邪魔をする(ダメな行為の典型例)
- 透明ブロックなどで閉じ込めて出られなくする(はめられても嬉しくない)
- スタート直後の瞬殺
- 見えないところからドッスンなどが落ちてくる
- 詰みやすい(謎解きコースを除く)
- アイテムがない(アイテムがないゲームは楽しくない)
- ハテナブロックに敵ばかり入っている
- 長いのに中間ポイントがない(長いコースを最初からやり直すのはストレス)
- 先の足場が見えない(勘で進むしかない)
- 矢印などで間違った方向に誘導している(騙されても嬉しくない)
- スタート直後から難しすぎる(挑戦する前に離脱してしまう可能性が高い)
もちろんこれらの要素でもうまく使えば問題ないが、よっぽどうまく使わない限りは駄作になってしまう。
また、高難度にしたつもりが簡単にゴールできてしまう場合もある。各パーツの細かい仕様をしっかり把握していないと意外なところが通り抜けられたりする。例えば最上段に煉瓦ブロックを設置してもその上をジャンプして通り抜けられる。煉瓦以外にも跳び越え可能なパーツはある。ほかにも、PスイッチやPOWブロックなどの仕掛けを本来とは別の場所で使うことによって作者の想定していない抜け道が隠れていることもある。仕掛けを別の場所で使ったとしても言ってバグを使ったプレイではないのでプレイヤー側には問題ない。あくまであらゆる可能性を想定できなかった作者のミスということになる。作者の通ってほしいところをプレイヤーが通ってくれるとは限らない。抜け道を見落としていないか隅々まで入念にチェックすることが必要となる。
そのほかに注意すべき点が
- マリオのジャンプできる高さや距離
- ON/OFFスイッチの上に乗ると簡単に進めるか
- 透明土管の上を歩いたほうが簡単に進めるか
などといった点。
ジャンル
意地悪鬼畜コース
ジャンプする先に必ず孔明ブロックが置いてあったり、土管(又は扉)を複数置いて外れに入ったら死ぬ等、やっている人をイライラさせるコース。別名「しょぼんコース」。簡単に作れるが、仕組みさえ解れば直ぐにクリア出来る。ただし、騙されたりストレスを与えられたりして「楽しかった」と感じる人はほとんどいないので高評価が得られにくい鬼畜コースのなかでも特に低評価になりやすい。2にはダメボタンもあるので、このようなコースを投稿しようものならみるみる人気が下がってしまう。身内でのプレイなら楽しいかもしれないが、オンラインとなるとただ相手が嫌がるのみになってしまう事もある。マリオメーカー全体をつまらなくしてしまうので絶対に投稿してはいけないジャンル。
代表コース
超イジワル飛行船 -Malicious Airship-(レトルト様)
テクニックコース
空中バネジャンプ、TASジャンプ等、高度なテクニックを要求するコース。休息ポイントがあるのが特徴。昔はこのジャンルが鬼畜のほとんどを占めていた。
代表コース
甲羅コース
甲羅を匠に使ったコース。
・・・と、言葉で言うと一行で終わってしまうが、実は以外と奥が深く、他の鬼畜コースと比べても群を抜く難しさである。
又、Item abuseのギミックを再現する強者もいる。
代表コース
The ER: Surgical Shells 2.0(Docta_ER様)
シビアコース
名前の通り、配置がシビアなコース。最近は見かけない。
この種類のコースのクリア率は大体が0.10%以下である。
代表コース
鬼畜スピードラン
最近鬼畜マリメ界のコースのほとんどがこれ。
大量の鬼畜テクニックを要求し、さらにスピーディーに連続で技を決め、タイムもシビアというジャンル。
又、急に禁止になるテクニックで削除される鬼畜コースの大体がこのジャンルである。
代表コース
疾風怒濤の如く駆け抜けろ!スピードラン~緋桜~ 160S(ゆうほ様)
鬼畜半自動
高度なテクニックをある指定されたボタンを長押しするだけでどんどん行う事が出来るジャンル。
難しくは無いが、通常の半自動とは違う所は、
・鬼畜コースに見せている所
・あまりガバが無い
・強制死が無い
である。
又、既にある鬼畜コースを鬼畜半自動化する者もいる。
代表コース
5000感 謝!鬼畜半自動~縦横無尽~【Hold B+↑】長押し(Y.Y様)
余談
鬼畜コースではよくヨッシーが乗り捨てされる事があり、ヨッシーを最後まで運ぶコースはあまり見ない。
その為、よくマリオメーカーのコースでヨッシーがマリオに復讐するコースがよく投稿される。
スーパーマリオメーカー以外の鬼畜コース
スーパーマリオメーカー以外ではスーパーマリオブラザーズ3の高速飛行船などが挙げられる。ほかにもワールド2の太陽やワールド3の巨大プクプクは前半とは思えないほどの強敵。