ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ProjectWinterの編集履歴

2019-10-06 17:36:43 バージョン

ProjectWinter

ぷろじぇくとういんたー

雪山を舞台に8人のプレイヤーが騙し合いをする、サバイバルにフォーカスしたマルチプレイヤーゲーム。

概要

Other Ocean Interactive が開発した、雪山を舞台に8人のプレイヤーが騙し合いをする、サバイバルにフォーカスしたマルチプレイヤーゲーム。リリースは2019年5月23日。

生存者(サバイバー)と裏切り者(トレイター)の探り合いはアナログゲーム『汝は人狼なりや?』に似通っており、「雪山人狼」の通称で呼ばれることも。

ゲーム実況との相性がよいことから動画配信者によるプレイ動画も盛んにアップされており、PixivではバーチャルYouTuber同士のコラボ配信の様子を描いたファンアートの投稿が多い。


ゲームの流れ

スタート地点は雪深い山中のキャビン(山小屋)。プレーヤーにはヘルス・体温・空腹の3種類のゲージが設定されており、アイテムや施設を利用して適宜回復しながらタスクをこなしていく。

大きな目標は、キャビン付近にある発電施設(第1修理目標)の稼動と、マップのどこかにある救難ビーコン等(第2修理目標)の修理。これらを達成した上でキャビンから救難信号を発信することで救出ビークル(ヘリコプター・潜水艦 等)が出現し、サバイバーのみ乗り込んで脱出することができる。


サバイバー / Survivor

雪山からの脱出を目指すグループ。8人中6人に割り振られる。マークは青い四角形。協力して2つの修理目標を稼動させ、最終的に一人でも脱出できれば勝利となる。

貯蔵庫を開けて修理用の部品を回収したり、採取できる素材から役立つものをクラフトしたりしながら、あやしい動きをしているプレーヤーを見つけたら情報を共有しておくなど、タスクの進行とトレイターの警戒を並行しておく必要がある。トレイターが所持しているものと同色のトランシーバーをクラフトすれば通信の傍受が可能。

貯蔵庫には複数人で開けるものも多いため、連れ立って探索する機会も増えるが、特に少人数での行動はトレイターにとって襲撃のチャンスでもあり、不意を突かれるサバイバーも少なくない。

8人もいれば、ソロプレイが身に染みついていたり、意図せず不可解な行動をとってしまったり、システムそっちのけで奔放に暴れ回るサバイバーも紛れ込んでおり、そうしたプレーヤーは人狼ゲームに倣って「リア狂(リアル狂人)」呼ばわりされたりもする。


トレイター / Traitor

サバイバーの全滅を狙うコンビ。8人中2人に割り振られる。マークは赤い逆三角形。トレイター同士には互いのアイコンが見えており、ゲーム開始時から所持しているトランシーバーを使って独自に連絡を取り合うことが可能。

協力する素振りを見せつつ部品をこっそり抜き取って捨てる、他のサバイバーに疑いの目を向けさせる、毒を盛って消耗させる、騒ぎを起こして時間を浪費させるといったあらゆる手段で妨害工作を行なっていく。ゲームの花形とも言えるが、数的不利を覆すにはそれなりの戦略も必要。

マップ内には、武器や能力増強用のアイテムなどが入ったトレイター専用のチェストが点在しており、敢えてキャビンの恩恵を捨てても、工夫次第でサバイバーたちを追い詰めていくことが出来る。

何食わぬ顔でサバイバーたちに協力しながら土壇場で牙を剥く者、いつの間にか行方を眩ませ準備万端でサバイバーを待ち伏せる者、行き当たりばったりで正体を現す者、ドジを踏んでタコ殴りにされる者、うっかり孤立して野生に敗北する者、なんだかんだで最後まで裏切れない者など、十人十色のプレースタイルが顕著に現れる役どころでもある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました