概要
CV:中村大樹
搭乗車種 | NA6CE ユーノス・ロードスター S-Special |
---|---|
ボディカラー | クラシックレッド |
主な外装パーツ | MAZDA製パーツ |
ナンバー | 栃木55 を 86-596 |
栃木県の走り屋チーム『セブンスターリーフ』(S・S・R)のダウンヒラー。
初登場シーンの「ひょろ」というオノマトペから、彼がやせ型であることが確認できる。
プロジェクトDとしての藤原拓海のデビュー戦の相手となった。
ロードスターの軽量さを生かしてハイスピードのツッコミに賭ける荒っぽいドライビングスタイルで、ありとあらゆるコーナーを慣性ドリフトで振り回すその走りは『カミカゼ・ダウンヒラー』と呼ばれる。涼介曰く「藤原とよく似たタイプのドライバー」。
ただし本人の経済力がそこまで高くないため、車のチューニングなどの費用は付き合って6年目の恋人の奈保に借金を申し込むことで捻出しており、そのことで奈保を悩ませている。
「トオルのロードスター お金かければかけるほどヘンになっていくじゃない 乗り心地は悪くなるし・・うるさくてCD聞こえないし・・見た目だって前よりなんかボロっちい・・」
劇中の活躍
以下ネタバレ注意
プロジェクトDとの決戦前に奈保にタイヤ代を無心するが、プロジェクトDとの勝負を前に、「負けたら走り屋やめてもらう」という条件付きで金を貸してもらった。
これを聞いたヒルクライム担当の川井淳郎からも「そんな約束させられてる事自体が問題」「もっと奈保ちゃんのこと大事にしてやらないとまずいぞ」と忠告をされている。
決戦前に1600ccのB6-ZE型エンジンを1800ccまで排気量アップ、4連スロットル化し、馬力を190psまで上げたが、「勝っても負けてもこのエンジンは手放す」と決心をした。これは「一番大事なのは車の運転を楽しむこと」ということに気づいき、バトルをしない走り屋として生きるという道を見つけたためであった。
迎えた拓海とのバトルでは先行を選び、拓海すらも驚くほどのキレのあるツッコミを見せた。しかし技術の洗練度の差で拓海に詰められた上、『側溝ショートカット』でカウンターアタックを決められパスされる。「ハチロクにできるのならこの車だってできる」と同じことをを試みるが失敗して横転、派手なクラッシュをしてリタイアした。
この敗北で約束通りバトルからの引退を決意するが、車とは別の形で好きなものとして関わっていくことにした。