うわさ
太陽が湖へと沈み、黒々とした星々が空に昇ると、ボロの黄衣をまとった使者が、湖底から蘇る。
彼に名は無く、好奇心に満ちた魂を求めている。
概要
プレイヤー間の通称は「タコ」だが、ファン(信者)には「ハスター様」と呼ばれている。
プロフィール
通称 | 黄衣の王 |
---|---|
名前 | ハスター |
職業 | 過去の支配者 |
好きなもの | 不詳 |
嫌いなもの | 不詳 |
趣味 | 不詳 |
特技 | 不詳 |
記念日 | 1月24日 |
性能
外在特質(パッシブ能力)
- 恐怖の形
サバイバーが警戒半域に長く留まりすぎる・攻撃を受ける・巡視者に噛みつかれる・調整失敗・仲間ダウンあるいはロケットチェアに座ると恐怖を感じ、深淵の触手が生成される。
触手は付近のサバイバーの暗号解読進歩、開門速度、板・窓の操作速度及び治療速度を減少する。
ハスターは深淵の触手を駆使して付近のサバイバーを攻撃できる。
- 恐怖
サバイバーが黄衣の王の恐怖範囲内にいる時、黄衣の王は触手をチャージできる。
範囲内のサバイバーの数に応じてチャージ速度は上昇する。触手5本分までチャージが可能。
形態変化/固有スキル(アクティブ能力)
- 悪夢侵蝕
ハスターは付近にいる深淵触手を扱うことができる。
スキルボタンを長押しすると視線中心にいる触手が一番近いサバイバーを襲撃する。
触手に対して視線が通っていることが条件だが、見えているなら低めの壁や板窓越しでも倒すことができる。
- 深淵触手
ハスターはサバイバーの恐怖を吸収して触手をチャージできる。
触手召喚後はボタン長押しで位置選択をし、触手を解放(召喚)する。
- 恐怖凝結
存在感1段階で解放。
サバイバーの恐怖を吸収する以外に、ハスターの触手は時間の経過とともに自動でチャージできる。(ただし速度は遅め)
- 悪夢凝視
存在感2段階で解放。
ハスターが一人のサバイバーを選んで凝視すると、選ばれたサバイバーは20秒間付近の触手に狙われる状態となる。
スキルボタンを連続で押すと、サバイバー付近の触手がサバイバーを襲撃する。
スキルアイコンが点灯していれば対象サバイバーの付近に触手が存在するということ。障害物越しで相手が視認できない場合でも連打すれば当てられる可能性がある。
また、効果時間中であれば距離は不問なのでもし大きく距離を離されたり階下に逃げられたとしても、行き先に触手が生えてさえいればダメージを狙うことができる。
長所
調整によって通常攻撃の判定の長さは据え置きのまま並以上の移動速度と、存在感0からでも触手を任意の場所に生やし、攻撃することが可能となったことで、ファーストチェイスから終盤まで隙の少ない強力なハンターに生まれ変わった。
触手の周囲ではサバイバーの各種行動に若干のデバフがかかるようになったことや、触手の当たり判定自体も改善されており、弱点らしい弱点がない。
更に触手の蓄積が周囲にサバイバーがいるかどうかで判定されるため、慣れれば耳鳴りを外して他の人格に振るといった芸当も可能となっている。
元々自動で生えてくる触手や生やした触手が向いた方向にサバイバーがいる(※ダウン中含む)という性質から索敵において強みを持っていたため、総合的なスペックはかなり高いものとなっている。
自動触手攻撃こそ没収されたものの、触手による連撃を用いたチェイス短縮やキャンプ性能は今なお目を見張るものがあり、相手がこのハンターというだけでサバイバーへ強いプレッシャーをかけることだろう。
強化後の再調整により触手使用に関する各仕様が弱体化し、殿堂級でのBAN筆頭だった頃の性能は鳴りを潜めたが、現在でも強力な部類のハンターである。
協力狩りモードにおいても強力な性能を誇る。なにせあちらこちらにサバイバーがいる性質上触手が溜まりやすい上、自動生成される触手の数も多いので気づけばあちらこちらに触手が生えまくっていることもあるので攻撃の手数を稼ぎやすい。触手の位置でサバイバーの動向を推測する手がかりを得られたり、また触手の遅延効果もプレッシャーを与えられるので、協力狩りモードでは最強の一角と言っても差し支えないだろう。
短所
通常攻撃の範囲は広いが硬直も長いため、空振りで時間を食いやすいことなどが弱点。
やはり触手を有効に使えなければ立ち回るのは厳しいため、生やすのに適した場所の知識や的確に生やし使うプレイヤースキルが要求される。
また、触手を生やしても除去するアクションをされている間は触手を倒せなくなってしまうため、それを利用して時間を稼がれてしまうことも多い。特に障害物の向こうの相手を触手で狙いたい時に注意。
調整により触手でダメージを受けたサバイバーがダメージモーションをキャンセルして救助できるようになったため、以前ほどの救助狩り性能ではなくなってしまったこともやや向かい風。しかし中距離キャンプなどでカバー可能な他、ダブルダウンの狙いやすさは未だ健在である。
衣装(スキン)一覧
UR | |
---|---|
海神の冠 | ネクロマンサー |
神の心に慈悲などありはしない。それが神の神たる所以なのだ。 | 暗闇の中の光は希望というわけではない。あの輝く緑色の炎は死にまとわりついているのだろう。 |
頭部に金色の冠を付け、まさに海神のような見た目になる。背中の円盤は水色の稲妻が駆け巡り、触手の色も水色に変化する。 | 肩におびただしい数の蝋燭を纏い、緑色の炎を灯している。背中の円盤は数字がギリシャ文字で刻まれたの時計の文字盤になっており、深緑の蛇が一匹巻き付いている。触手はコブラに似た緑色の蛇に変化し、また通常攻撃も蛇の魂が絡んで触腕を構成する。 |
SSR | |
---|---|
ポセイドン | 食人木 |
彼は海と湖の支配者である。彼が怒ると深淵の中に多くの怪物が現れ、全てを粉砕する。 | 木こりが斧の柄が欲しいと樹に言い、樹は木こりにそれを与えた。食人木はこの物語に疑問を覚えている。 |
海神の冠の色合いががより禍々しくなった感じ。背中の稲妻と触手はより青が深まった色に。 | 見た目がまんま木になる。円盤は一輪の花になり、スキルで使える触手も高く伸びる蔓と赤い花になる。 |
R | |
---|---|
枯れ木 | 夜紫 |
天に交わるほど勢いのある樹にも、枯れる日がやってくる。ひとたび生を得て、滅びない者があるだろうか? | 一片の鬼魅の如き紫が、闇夜の静けさを打ち消した。 |
初期衣装を薄い赤色に染めた感じになる。 | 同じく初期衣装を紫色に染めた感じになる。 |
初期衣装 | ボロい服 |
---|---|
初期衣装。すべてが自然に見える。 | 服がボロボロだ。本当にただゲームをしただけ? |
携帯品
SSR | |
---|---|
暗岩のお守り | 言葉で言い表せない邪悪さを持つ黒い岩石。 |
特殊効果:攻撃時に特殊エフェクト追加。禍々しい色合いで、中央に紫色の宝石が埋め込まれた円盤。効果として、通常攻撃時に地面を抉るようなエフェクトが付く。見た目がタコなのにとか元ネタは風の精なのになどと言ってはいけない。 | |
邪炎の令 | 太古時代の仏具。長きにわたり世間に忘れ去られていたが、もしまたこの世に姿を現すと、災難が降りかかる時が来るのでしょう! |
特殊効果:特殊抱きしめるアクション。サバイバーを括る風船が蛇の檻に変化し、檻の上には緑色の空間の裂け目が現れる。黄衣の王の手も超能力で浮かばせているかのような仕草になる。サバイバーを椅子に座らせるとき、緑色の蛇のオーラが一瞬サバイバーへ絡みついた後、黄衣の王の元に戻っていく。エフェクトの都合上ネクロマンサー以外の衣装とやや合わせづらいのが難点か。抱きしめるアクションと表記されているが、抱きしめるどころか浮かばせていると突っ込んだら負け。 |
SR | |
---|---|
古代石のマスク | 触手が生えた破損している石のお面。 |
何かの骨を象った様なデザインのマスク。エフェクトなどの効果はないが、初期衣装の円盤にも同じような物がいくつかぶら下がっているので、結構マッチする。 |
余談
Pixiv内では、二次創作で占い師と一緒にいるのをよく見かける。
占い師の衣装「羊飼い」が話の発端らしく、目を隠しているの布の柄がハスターの模様に似ていたり、元ネタにて羊飼いが関係している小説がハスターの初出だったりがその理由。
\いあ!いあ!はすたあ!/
また、海外の公式では擬人化イラストが公開されている、それがコチラ。
\あい!あい!はすたあ!/
関連タグ
背景推理(ネタバレ注意!)
この先ゲーム内における「背景推理」のネタバレを含みます。
1.水神 | 誰だ、願望のラインを突き破ったのは。 |
---|---|
宣教広告:漁の開始時期に湖に願い事をせよ。そして、十分な供物を湖に投げ入れること。供物が湖奥深くへ引き込まれたら、それは神が漁民の供物を受け入れた証拠。来年の豊魚が約束される。 | |
2.我々の信仰 | 誰も邪魔することのできない、敬虔な信仰。 |
広告:湖景村の風景は優美で、民風は純朴。療養休暇に適している。子供のいる家庭なら、割引サービスが受けられる。 | |
3.一つの予言 | 祈りにこたえて来たるもの、それはなんだろうか? |
漂流瓶:閉鎖した内湖に現れる漂流瓶。中の紙には、「最後の王権が狂気に破壊され、旧時代から来たれる支配者は、世界を支配する」と書いてある。 | |
4.深淵のさらなる深淵 | 彼の凝視は誰の肩に向けているのか。 |
7枚の尋ね人広告:違う時期に発行されたものだが、内容はほとんど同じ。湖景村で休暇を楽しむ家庭の幼子が失踪し、警察は湖景村に向かい、調査を行う。しかし、村人たちは何も知らない様子。 | |
5.使徒 | 危機は遠くにあるのかもしれない。 |
ニュースの切り抜き:匿名の小説家が水神にまつわる恐怖小説、『湖景村』を発表。小説のインスピレーションは、湖景村でのバカンスのときに、湖中での神の饗宴に参加したところから得たものだと言う。 | |
6.忘れられた慈しみ | 一時の幸運で、誰を救うことができる? |
事件終結の報告書:かなり古い報告書。以前行方不明になった七人の幼子のうち、一人が村の外で旅行者に発見されたと書いてある。発見された時、子供は全身濡れていて、精神は恍惚状態にあり、妙なことを言っていた。心理医師の治療が必要だった。 | |
7.化身 | 厄はすぐそばにあるのかもしれない。 |
広告:湖景村のバカンス。ここは『湖景村』が生まれた地。聞こえますか?湖中の神の呼び声を。 | |
8.印章 | 反抗は希望のない悪あがきにすぎない。 |
警察からの通知:湖景村で大規模な失踪事件が発生。一夜のうちに、村中の人が全部いなくなった。警察は、村人が引っ越しした形跡を見つけられなかった。ただ、村のそばの湖の中心には、誰もいない船が多数あった。警察はさらに調査を進めている。 | |
9.我らが恐れるもの | 彼は来た。 |
警察からの通報:「上の階から血が染み出している」との通報を受け、警察はある部屋に突入した。そこには大量の血の跡があった。部屋のほとんどは血に浸っていたようで、壁には鮮血で巨大なシダの模様があった。現在、被害者がいるかどうかはまだ分からないが、現場の遺留物から判断すると、この部屋は『湖景の道』の作者の部屋のようだ。 | |
10.降臨 | 誰も逃げられない、逃げ場はどこにもない。 |
トレンドの紹介:恐怖小説『湖景の道』の流行により、紳士淑女たちは小説の中に描かれた神秘の模様の装飾品をつけるようになった。 |
背景ストーリー
過去に黄色のコートを纏い、顔つきが覗えない使者が現れ、とある王朝に訪れるであろう大きな災難を予言していた。
人々はそれを黄衣の王と呼び、その姿を確かに見た者はいない。
彼は災難と苦痛の化身であり、好奇心に満ちた者は常にその跡を追い、世界の真相に辿り着ける啓示を見つけようと試みている。
記念日タスク
一通の送りだしていない家書
親愛なるダレン:
私は父の遺物を持って、湖景という村までやってきました。
ここには、私が下宿したあの家の者以外は、余所から来た人はいませんでした。
ユージンとマージョリーの話によると、十五年前、彼らは姪を連れてこの村まで逃げ込み、ここに留まれるよう様々な努力をしてきたようです。なにしろ、さっきも言ったように、ここは極めて閉鎖的な村なのですから。姪が嫁に行った後、彼らは一つの寝室を空けていたので、私はそこに住むことができました。
私を泊めてくれる家は、他にはありませんでしたから。
私が湖の辺りを散歩していると、一部の意固地な村人は警戒した目で私を見つめてきました。ありがたいことに、村人たちはみんな喜んで水神の伝説を紹介してくれました。
水神の聖跡について詳しく聞いた後、私はいくつかの違和感を覚えました。
水神を顕現させるためには、伝説に従って黄色のローブを着た生徒たちが動物の血肉を湖の中に投げ込む必要があるとのことでした。巨大な影が浮き上がった後、祈願者たちは次々と大声をあげ、岸辺で自分の願いを読み上げていきます。水神が祈願を受け入れれば、再び湖の底に沈んでいき、祈願者の願いも近いうちに叶うことができると言われています。
確かに不思議に聞こえますが、私にはやはり宗教の名の下に行われる詐欺行為に見えてしまいます。湖の底に大量の肉食系の魚が生活している可能性が高いでしょう。あの巨大な影は、血肉に惹き付けられた魚の群れだと思われます。同時に、祭祀用品は黄色のローブを着ている聖徒が準備しているため、毎年村人たちはその聖徒たちに貢ぎ物を捧げているそうです。この利益の傾向で、「聖徒」たちの行動が疑わしくなります。
願いが叶ったのは、人為的な干渉と偶然な出来事が作り出した現象だと私は推測しています。なにしろ、屋根が雨漏りするなどといった小さな願いは、あの「聖徒」たちなら明らかに解決することが出来るからです。
「水神」はここには存在していないと思いますが、私は三日後の祭祀行事に立ち会うつもりです。そうすれば、答えも自然と浮かび上がってくるでしょう。私が言いたいのは、文字通り「水面に浮かび上がってくる」という意味です。
また、先ほども述べたように、私は徐々に炎の穴に近づいています。一晩過ぎていく毎に、真相との距離が一歩近づいているのでしょう。
ひょっとしたら、最後は父が追求していたあの答えを得られるのかもしれません。
母によろしくお伝えください。もう少ししたら、家に帰ります。
敬具 ボルガ―・ベルグルンド
差出人「ボルガ―・ベルグルンド」は夢の魔女の背景推理にも名前が登場している。