ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:(▼Д▼)
編集内容:2/5/17英語追加

フリゲートよりも小型の軍艦

概要

コルベットとは時代により定義がまちまちだが、概して小型の軍艦と言う意味で捉えられている。

小型のために航洋性に劣り、近海・遠洋任務も得意とする巡洋艦フリゲートに対し、コルベットは沿岸任務を中心としていることが多い。

英語でCorvetteと記載されるものもあるが、中華圏ではフリゲートと同様に護衛艦と記載される。

海上自衛隊には相当する艦艇ははやぶさ型である。

あぶくま型はフリゲート相当である。

帆船時代

帆船時代の戦闘用艦艇(軍艦)は、概ね大きい順から「戦列艦」、「フリゲート」、「スループ」、「コルベット」となっていた。

この時代のコルベットはスループをより小型化した軍艦で、正面切っての戦闘と言うより沿岸警備の為の、現代日本で言う巡視船のような役割を担っていた。

蒸気船時代

帆船時代から徐々に大型化していたコルベット(17世紀から18世紀の間の100年で、船体長は約2倍、重さに至っては約10倍に)だが、蒸気船となったことにより操船が容易になった上に快速となる。

またこの時代のコルベットの多くは保有する各国が植民地へと赴く際に使用した。

20世紀以降

第二次世界大戦中は掃海・対潜用の小型艦艇にこの種類が割り当てられ、活躍している。

特に英海軍の「フラワー級コルベット」は大西洋において多数のドイツ海軍Uボートを沈め、コルベットの有用性を示している。

戦後、1950年代になると、排水量1,000t、速力20ノット前後の艦をコルベットとして、フランスソ連などの中小海軍国で建造された。こうして、フリゲートの大型化に伴いコルベットもかつてのフリゲートと同程度かそれ以上まで拡大し、水上戦力の準主役へと成長していった。

武装は主に小口径主砲や短魚雷爆雷などであり、対潜任務に就いていることも多く、ソ連/ロシア海軍の小型対潜艦、小型ミサイル艦が諸外国ではコルベットと見做されている。

またスウェーデンの最新型コルベットのヴィスビュー級(メイン画像)は、ウォータージェット推進を採用している。また、横方向の凹凸を極力排している為ステルス性はかなり高い。

また船体自体がかなり小型(72メートル)なので、ミサイル艇との区別が曖昧になりつつある

(ソ連の1241型ミサイル艇が56メートル、イスラエルのサール4.5型ミサイル艇が62メートル、日本のはやぶさ型ミサイル艇が50メートル)。

関連記事

編集者:(▼Д▼)
編集内容:2/5/17英語追加