概要
クビツェクはアドルフ・ヒトラーの青少年時代ほぼ唯一の友人である。
2人はオーストリア第3の町リンツのオペラ劇場で知り合うこととなり、一方的にしゃべり倒すヒトラーと聞き上手のクビツェクは不思議と馬が合い意気投合し、以降数年にわたり親しい友人関係を結んだ。ヒトラーからの信頼は厚く、黒歴史にしたいようなヒトラーの恋愛沙汰に関わっていたり、後に再会を熱望する手紙において彼がめったに使わない「Du」というドイツ語で親しい間柄で使われる二人称が用いられているほどだった。
しかし、ウィーンに2人が移住して以降2人の間に距離感ができるようになる。地道な勉強を怠らなかったクビツェクをよそに嫌いなものはとことんサボり読書と夢想にふけるヒトラーは落ちぶれていき、ある日ヒトラーは彼の前から姿を消した。
その後クビツェクは順調に指揮者としてデビューしたが、その音楽家としてのキャリアは第一次世界大戦によって潰え、敗戦後は役場に転職して音楽活動は地元のアマチュア楽団を主宰するにとどまっていた。
1933年にヒトラーの首相就任を受けて祝電を送ったことをきっかけで二人は後年、二人の思い出の地リンツで再会を果たす。その時、ヒトラーはクビツェクに役場での昇進や息子たちの音楽教育の支援を持ちかけたが、クビツェクは固辞した。これに業を煮やしたヒトラーはなんとしても友情に報いたい一心で共通のファンであるワーグナーの一族が主催するバイロイト音楽祭にヒトラーは2度も全日招待した。これにはクビツェクも「人生で最大の幸福」と感激したという。
2人が最後に面会したのは1940年のバイロイト音楽祭最終日だった。フランスを下し、独ソ戦前にもかかわらず物憂げなことしか言わないヒトラーにクビツェクは驚いたらしい。ヒトラーが最後にクビツェクに残した言葉は「戦争が終わったら私は君を新しい建築のために呼ぶ。君はずっと私といるべきだ」だった。
クビツェクは政治に関心がなく、せいぜい党員向けの冊子の製作スタッフとして一時的に雇われたり、友情に応えるためにナチスへ入党した以外目立った活動は行わなかった。ヒトラーとの再会以降は同僚が怯えたり、あるいはコネ目的でごまをすったりすることにうんざりしていたようである。
第二次世界大戦後、連合軍により長期にわたり取り調べを受けたが罪を問われることはなく釈放。晩年にはヒトラーとの青少年時代の思い出をつづった著書を出版しており、記憶違いや誇張などが指摘されるが当時のヒトラーを知る上での貴重な資料としてみなされている。
クビツェクの証言による青年ヒトラー像
- 服装などの趣味はいいとこの坊ちゃんで、常に清潔。
- 喋りだしたら止まらず相手が聴いていようといまいと長時間話し続ける。
- 女性関係に対して非常に奥手で内気。一目ぼれした女性にまともに話しかけられずクビツェクに泣きつく始末。
- 家事炊事は母や妹任せ。しかし、母が末期癌であると知ると人が変わったように熱心に家事の手伝いを行った。
- 他人には薄情だが友人にはどこまでも義理堅い。クビツェクが音楽家としての勉強をできるようになったのも、彼が反対するクビツェクの父を熱心に説得したおかげ。