CV:伊藤静
概要
ガレマール帝国軍第XII軍団の支配下にある辺境国家"ドマ"の代理総督。
フルネームはヨツユ・ゴー・ブルトゥス。
長く艶やかな黒髪に艶ぼくろ、漆黒と真紅の着物風衣装をまとい、常に煙管をくゆらせている。
妖艶な美貌を持つ女性だがその性格は残忍極まりなく、粛清という名目で領民に悪逆非道な仕打ちを繰り返す。
ドマの地で生まれ育ったにも関わらず、誰よりもドマを憎んでいる彼女。
そうなった理由には、どうやら彼女の生い立ちが大いに関わっているようだが……。
NHKの総選挙における人気投票では92位を記録。
関連タグ
FF14 ファイナルファンタジー14:新生エオルゼア ガレマール帝国軍第XII軍団
ネタバレ
元々彼女はガレマール帝国統治下のドマの出身で、幼少期に母親から虐待されて育った経緯を持つ。父親はそんな彼女に無関心だったが、彼女の弟のアサヒが出世すると、恥を隠すかのようにさっさと嫁がされてしまい、そこでも家庭内暴力に苦しむ。さらに夫が死ぬと、今度は遊郭へと売り払ってしまわれた。また周囲の人々もそんな彼女を見て見ぬ振りをし、誰も助けようとしない。そんな生育環境が、彼女がもつドマという国や風土への憎悪を育てた。
転機が訪れたのは、属州のお飾り元首だったカイエンが反乱を起こす少し前の頃。当時のドマを監督していたガレマール帝国高官(ゼノスの政敵)が、視察に来たゼノスの暗殺を企てた時だった。
遊女として働きつつも、ドマのレジスタンスに帝国の情報を流す振りをしてレジスタンスを監視するガレマール帝国諜報部の二重スパイとして身を立てていた彼女は、視察にきたゼノスの接待を行うこととなる。そこで彼女はゼノスに、内にあったドマへの憎悪を見抜かれ、彼に気に入られる。
そして時が経ち、当時のガレマール帝国のドマ監督官が反乱によって失脚し、ゼノスが代わって統治者となった折、ゼノスはドマ人のガレマール帝国への憎悪を燃え上がらせ、その反乱の芽を育てるために、統治下にあるドマに苛烈な仕打ちをすると見越してヨツユを代理総督へと抜擢したのだ。
結局のところ、彼女はまたも個人の思惑に利用され、消費されるだけの存在でしかなかった。
そんな彼女はゼノスの思惑通り、苛烈な統治と言う名の復讐によってドマの反感を育て、やがてエオルゼアの助力を得たレジスタンス達によって討滅された。ドマの象徴であったドマ城と、ヒエンの腹心であったゴウセツを道連れにして。
だが数奇なことに、彼女はゴウセツと共に生き残っていた。しかも記憶喪失となって。
記憶を失った彼女は助けてくれたゴウセツに懐き、幼子のように無邪気に振る舞いつつも、弱ったゴウセツを「おじいちゃん」と呼び慕い、気遣う優しさをみせた。
その後、彼女はヒエン達によって保護されたが、そこにやってきたのが帝国の特使として現れた弟のアサヒだった。
アサヒの策略によって記憶を取り戻した彼女は、ゴウセツやヒエンたちの優しさに触れ、自分の存在が帝国に利用されようとしていること気づき、一時は自殺をも考えた。
だがアサヒ引き合わせたかつての両親に激怒し、彼らを殺してしまってからは、もはや自暴自棄となって帝国へと走ったのだ。
そして最後はアサヒの「ドマは蛮神を召喚しない」という協定を破らせる策略に乗ってドマ人として「蛮神ツクヨミ」と化し、主人公たちに襲いかかり、そして返り討ちとなった。
だが死の間際、彼女は最後の力を振り絞って「最も憎かった無関心な弟」を殺害し、最後の復讐を果たしたのだった。
生まれてきてから死ぬまで、常に誰かの思惑の犠牲となり、消費されるだけの人生だった彼女だったが、最後の最後に復讐を完遂し、人の優しさに触れ、少しだけ穏やかな最期を迎えたのだった。
またドマ奪還の後、隠居することとなったゴウセツは出家して坊主となり、彼女の菩提を弔う余生を選んだという。