ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カレイドスコープの編集履歴

2020-08-17 17:03:09 バージョン

カレイドスコープ

かれいどすこーぷ

「カレイドスコープ」とは「Fate/Grand Order」に登場する概念礼装。

偉大なるや魔導元帥。

多くの可能性、多くの未来を守護するもの。

その在り方は万華鏡の如し。


曖昧さ回避

本来の意味でのカレイドスコープはこちら→万華鏡

ジョー・リノイエが代表取締役を務める同名の音楽・声優プロダクションはこちらへ


概説

レアリティSSR(☆5)
COST12
スキルNPを80%(40%)チャージした状態でバトルを開始する
限界突破NPを100%(50%)チャージした状態でバトルを開始する
イラストpako

()内はアーケード版でのチャージ量


性能

略称はカレスコ。豊穣・龍脈系礼装の概念礼装のひとつで、装備者のNPゲージ(必殺技ゲージ的なもの)を一定量チャージした状態でバトルを開始できるのだが、そのチャージ量が段違いで、初期状態でも80%と他の追随を許さないレベル。

マーリンの「夢幻のカリスマ」を始め、固定もしくは最大レベル時にNPを+20%するスキルは多く存在するため、戦闘開始直後からの宝具解放を大きく手助けする。

最大まで限界突破した状態でのチャージ量は100%で、誰であっても開幕宝具ぶっ放しが可能となる。


当然高い汎用性を持っており、前線要員・交代要員どちらに装備させても効果が腐ることがなく、様々な戦術が組めるのがポイント。

例えば、開幕宝具使用による種火集めの時間短縮、前衛メンバーで削ってから控えメンバーの宝具で倒す、サポート宝具をすぐに発動させて戦いを有利に進めるなどである。


デメリットは☆5であるがゆえのコスト12という重さと一回宝具を使用すれば効果が残らない使い捨てであるという点。

また、高レアリティな上に恒常概念礼装のピックアップは基本的に行われないため、最大解放の5枚揃えるのは相当のリアルラックと途方もない回数ガチャを回す事が求められる。

なお、上記の通り最大解放前でも十分優秀な事から、5枚揃ったからといって直ぐに重ねて最大解放してしまうと逆に不便になるため、実質6枚以上揃えないと最大解放出来ないと思った方がいい。


下位互換として☆4の『虚数魔術』もあり、こちらも最大解放すれば開幕NPチャージ75%となるため、Artsチェインを使えば次ターンにはかなりの確率で宝具解放圏内に入る。

また、イベント限定礼装では【最大解放でNPチャージ50%+α】の効果がある☆5礼装が多く登場しており、これらの方が相性が良いケースも多い。

そのため、漠然と装備させるのではなく、クエストの性質やサーヴァントの特性・役割、組み合わせるメンバーなどと相談して決めるのが望ましい。


イラストのモデルはキシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ

説明文にもあるが、カード名の『カレイドスコープ』とは英語で万華鏡のことであり、見え方により無数の美しさを見せる万華鏡のような稀代の才能を持つゼルレッチの可能性を例えたものだろう。

また、ゼルレッチは「宝石翁」と呼ばれるほど宝石魔術に長けており、遠坂家の宝石魔術は彼が手ほどきして以来現代まで続いてきたもの。宝石魔術の使い手としても最高峰に立つ彼が使う宝石は、まさに万華鏡のような美しさであろう。


関連タグ

Fate/GrandOrder 概念礼装

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました