ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

聖徳太子(ねこねこ日本史)の編集履歴

2020-12-16 18:18:34 バージョン

聖徳太子(ねこねこ日本史)

しょうとくたいしねこねこにほんし

聖徳太子(ねこねこ日本史)とはテレビアニメねこねこ日本史に登場するキャラクターである。

概要

聖徳太子(ねこねこ日本史)とはテレビアニメねこねこ日本史に登場するキャラクターである。

人物自体について知りたい方は聖徳太子をご参照ください。

紫色の烏帽子をかぶった白い猫のような姿をしている。服を着ていない猫により近いスタイルで古代の偉人はだいたい服を着ていなかったりする。

CVは小林ゆう


この猫に伝わる伝説

この猫には、数々の伝説が伝わっている。

一、生まれて4ヶ月で大人のように喋ることができた。(ミィーじゃなくてニャーと鳴き声をあげた)

一、3歳の頃に念仏を唱えることができた。

一、幼い頃に巻物を読み尽くした。

などなど…


人物(猫物)

かなり楽観的主義な性格の猫で、かなり仕事を適当に済ませる事もある。

よく爪を研ぐことがあり、蘇我馬子の寺の柱でも爪を研ぎ、さらに馬子にとって大事そうな仏像までバリバリしようとした。


作中での活躍

初登場回は第4話「スーパーキャット、聖徳太子!」

飛鳥時代、叔母の推古天皇のもとでバリバリ働くことになった太子。(手始めに木の板でバリバリと爪を研いだ。)

そして、豪族の蘇我馬子らと共に天皇中心の国作り」をすることになった。

まず、冠の色で役人の地位を定める「冠位十二階システム」を設定。(しかし、猫はあまり色の区別ができないのでほとんど意味がなかった。)

今度は役人の心得となる決まりを作ることにした。

心得その1。

「ソファーで爪を研いじゃダメ!」

心得その2

「車のボンネットで寝ちゃダメ!」

猫にとって道徳的なルールを決めるのだが、人間にとっちゃ全く意味がないレベルのルールばかり。

他にもアニメのシーンから、

「動くものに見とれない!」、「ねこパンチ禁止!」「毛玉をみんなの前で吐かない!」なども確認できる。

でも、「ケンカしちゃだめ!」、「宮中で爪を出さない!」(反乱を起こさない)など地味に実際に記されていたものもあったりする。

心得の数を数えるのだが、中々うまくいかなかったので、適当に「17条の憲法」として定めた。

そして今度は世界最古の木造建築を建築することになった。

しかし、太子らが木材でツメをバリバリ研いだので、工事は難航した。

結果として適当に済ませたが、それでも「天皇中心の国作り」は成功し、次の世代へと受け継がれていく。

中臣鎌足、藤原不比等の主役回でも、冒頭でちょこっとだけ登場する。

12月23日放送の回では先述した法隆寺の建築が詳しく描かれた2回目の主役回が放送される予定。


その他

追記編集お願いします。


関連タグ

ねこねこ日本史 聖徳太子 小林ゆう


この記事のカテゴリ

キャラクター・人名 イラスト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました