ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シックス(リトルナイトメア)の編集履歴

2021-02-27 12:58:33 バージョン

シックス(リトルナイトメア)

しっくす

ゲーム『リトルナイトメア』の主人公。日本語版公式サイトのキャッチコピーは「お腹をすかせた女の子」。 謎の巨大船舶・モウに囚われており、船外への脱出を目指す。

概要

リトルナイトメアの主人公。

机や椅子等の家具より小さい体躯と黄色いレインコート姿が特徴。大きなコートとフードで顔と体全体が隠れており一見性別は分からないが、日本語版では上述の通り女の子と紹介されている。

箪笥の取っ手に器用に足をかけてよじ登ったり、滑車に掴まって部屋を横断し魔手を潜り抜ける等身体能力は決して低くない。しかし常時飢餓感に苛まれており、限界を超えると蹲って動けなくなってしまう。


能力

異常なまでの食欲。捕食した相手の能力を得る。


名前の由来

『シックス』は英語の数字『6』を表している。




以下、ネタバレ注意


窮鼠猫を喰い殺す


序盤ではパンや生肉によりしのいでいたが、後半に向かうにつれ、ネズミや食事を提供したノーム、果てはラスボスの『レディ(The Lady)』レディを生きたまま食い殺した。


そして、レディのような振る舞いを見せて物語は終わる。


この飢餓感やラスボス攻略後の展開についても謎が多い。

そして、続編で衝撃が走る。


リトルナイトメア2

今作ではAIとして登場。

漫画版によるとハンターから逃亡中にモノと出会い、油断したところをハンターに捕まり小屋の一室に監禁された。

あの音楽が流れるオルゴールを回して聞いており、モノによって救出される。

解放されたあとはモノと共に謎の街を彷徨うことになる。

途中でレインコートを見つけ、前作と同様の恰好になった。今作ではモノと行動してる時に飢餓感に苛まれる描写はないのだが…。


6

素顔はやはり不明だが、黒いショートヘアの少女である。




以下、ネタバレ注意


シックスは『ノッポ男』に執拗に追いかけられ、捕まってしまう。

体が歪に巨大化してオルゴールを聞いていると、モノが救出に現れる。彼はオルゴールを破壊しシックスは元の姿へと戻る。


彼と一緒に外へ駆け出し、崩れる道を必死に走る。ノロが転落しかけたとき、シックスは手を掴んだ。


しかし、シックスは苦楽を共にしたモノの手を離した。

モノは奈落の底へ落ちていき、シックスは独りで出口へ向かう。悪夢から脱出したシックスの目の先には『モウ』のポスターがあった…。


様々な考察(1、2のネタバレ注意)

暴食の罪

・シックスの名前の由来から、『七つの大罪』の『暴食』を司る。

・飢餓と習得できる能力は象徴故。

・『暴食』の幻獣はケロべロスであり、シックスはオルゴールを大事にしている。そして2ではシックスの尾骨が伸びており、途中で仕草も犬のようになっている。飢餓に苦しんでいるのは彼女自身がケロべロスと化しているから。


『『レディ(The Lady)』の正体

淑女

・モウの飢えや渇きは『レディ』も同じ苦痛を受ける。暴食と通じる。

・『レディ』への攻撃は6回。リトルナイトメア2でシックスのオルゴールを叩く回数は6回。

・『レディ』の部屋には黄色い服を着たシックスらしき少女の肖像画がある。

・リトルナイトメア2のラスボスの正体が『ノッポ男』=モノであったので、前作のラスボス『レディ』とシックスは同一人物の可能性がある。


モノとの関係

ループする2人

・1(モノ)+6(シックス)=7で『七つの大罪』の『色欲』の罪となる。

・漫画版で二人が出会ったとき、お互いを強く見つめ合っている。

・シックスはモノにオルゴールを渡す程、彼を信頼していた。

・『首吊り男』の遺書と『レディ』の部屋にある手紙が同じで、成長しても二人の関係は続いていた。

・モノはシックスに強い執着心を抱いたままで、それがリトルナイトメア2の世界に繋がっている。


関連イラスト

ギュッといざ、悪夢の中へ。


関連タグ

リトルナイトメア リトルナイトメア2 モノシク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました