ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

前田慶次(戦国無双)の編集履歴

2021-03-03 05:19:51 バージョン

前田慶次(戦国無双)

まえだけいじ

コーエーのゲーム『戦国無双』シリーズに登場するプレイアブルキャラクターの一人。

概要

CV:うえだゆうじ


シリーズ第一作目から登場している無双武将の一人。

「天下御免の傾奇者」と名高いいくさ人。派手な喧嘩と風流を好み乱世を気ままに生きる自由人だが、己の信念に外れることはしない。


シリーズを通じて位置付け、性能ともに最強クラスのキャラクターとしてデザインされており、パラメーターも無双ゲージと移動力以外は際立って高い。シリーズ内でも本多忠勝と並んで「最強」の異名をとるキャラクターである。彼の愛馬・松風も本シリーズにおける最高性能の馬として登場している。


人物像

一人称は「俺」。

シリーズを通して、長身かつ筋骨隆々の快男児として描かれており、薄桜色の獅子頭のような長髪、目元には隈取り化粧と、後の歌舞伎の起源を思わせる出で立ちをしている。


衣装は作品によって大きく異なるが、いずれも史実の甲冑と同じ赤色を基調としていることが多い。

その他、鱗模様の肩当て・鈴・虎の毛皮など、一部の装飾品が共通している。また一風変わった衣装として、『1』の隠し衣装では後年上杉家家臣となり隠棲した姿をイメージした剃髪した頭に派手な刺繍の施された紋付袴を纏ったものが存在する。


武器は、巨大な刺又型の刃と石突のついた二又矛。

いかにも重量のある豪槍を片手で軽々と持ち、豪快に振り回して敵を一網打尽にしてしまう。


また、騎馬として史実での慶次の愛馬とされる「松風」が登場している。

慶次の衣装に合わせ鈴やしめ縄飾りで着飾った巨大な黒馬であり、人物と合わせて漫画『花の慶次』のイメージが大きく反映されている。


各作品での活躍

『1』では前半織田軍に所属しているが、織田信長のやり方に難色を示し出奔、流浪の身となる。以降は各地を放浪しつつ喧嘩や戦に乱入し、その中で阿国石川五右衛門雑賀孫市らと知己となり、最後は上杉謙信の心意気に惚れ込み彼に仕官を申し出る。

『2』では織田軍として参陣した長篠の戦いにおいて真田幸村に興味を示し、彼を銃弾の雨から救い出すとともに出奔を宣言。以降は幸村と何度かの戦を通して戦友となっていく。また、直江兼続との親交も描かれ、彼が関ヶ原での石田三成の敗死を聞き自決しようとするのを拳で止める場面も描かれた。


『3』では義理の叔父である前田利家との絆を経て、彼が守った世の中を駆け抜ける。利家は自身の背負う前田家当主としての責任や、慶次に対する羨望や嫉妬や罪悪感などが入り混じった複雑な感情からか、彼に対してやや辛辣な言葉が目立つ。

『4』では織田の章・伊達の章などで登場。


その他の人間関係

阿国

史実において後に歌舞伎を開いたとされる阿国からは「慶次様」と呼び慕われるなどだいぶ気に入られており、シリーズを通して会話の機会が多い。慶次自身も彼女を気に入ってはいるものの、彼女のアプローチをのらりくらりと躱している。


石川五右衛門

五右衛門からは同じ傾奇者として、阿国を巡る恋敵として(一方的に)ライバル視されている。ただし、当の本人は「面白い御仁」という認識で特に敵意は抱いていない様子。


雑賀孫市

孫市とは、ときには敵として刃を交え、ときには味方として共闘したりと、何かと同じ戦場に立つ機会が多い。片や流浪の傾奇者、片や傭兵稼業の鉄砲撃ちという束縛を嫌う気質や、内面に秘めたそれぞれの友への想いなど、何処か似通った点が見られるのも一因しているかもしれない。


遠呂智

OROCHIシリーズでは一貫して遠呂智軍に所属しており、呂布の様に遠呂智に歯向かう強者を薙ぎ倒した後に遠呂智を倒して天を掴むと言った野心や政宗の様に遠呂智の器に心酔している訳ではなくとして遠呂智に協力しており、言葉を交わす事は少ないながらも妲己や仙人達以上に遠呂智の望みを理解している。



関連タグ

戦国無双シリーズ

傾奇者 松風


前田慶次(史実)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました