ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

人型ロボットの編集履歴

2021-03-03 11:38:58 バージョン

人型ロボット

ひとがたろぼっと

人間型のロボット(制御機械)を表す言葉。

概要

英:Humanoid robot。人間型のロボットを指す言葉。

四肢と頭・胴体で構成された要素さえ満たしていれば、まんま機械である見た目や、人間そっくりのアンドロイドの様なものまで様々。

人のように振舞えるがデフォルメされているようなロボットも含まれる事がある。


創作に於いてはロボット技術の発達以前から人気の高い題材であり、人型ロボットを題材とした作品は枚挙に暇がない。

しかしながら現実に於いては根本的なバランスの悪さを解決できておらず、ASIMOのように技術実証目的で開発されるか、玩具としてリリースされる程度で、実用的な労働力としての採用は行われていない。


『日・米・韓・露』4ヶ国の人型ロボット(公式情報のみ)

  • 日本国

【Experimental Legged Robot for Inspection and Disaster Response】(2018年1月18日公開)

※本田技研工業(本社所在地:日本国東京都港区南青山二丁目1番1号)開発 二足歩行人型プロトタイプ・ロボット『E2-DR』(2017年9月に発表されたが既に開発は中止され再開の見込み無し・動画はIEEE Spectrum 公式YouTubeチャンネルより転載)。詳細はIEEE Spectrum 公式ページ『Honda Unveils Prototype E2-DR Disaster Response Robot』(外部リンク)の公式英語情報を参照の事。

  • アメリカ合衆国

【More Parkour Atlas】(2019年9月24日公開)

※Boston Dynamics(本社所在地:アメリカ合衆国マサチューセッツ州ミドルセックス郡

ウォルサム市)開発 二足歩行人型ロボット『ATLAS』(開発元の『ボストン・ダイナミクス(Boston Dynamics)』は2021年6月までに『現代自動車グループ(Hyundai Motor Group)』傘下の一企業となる・動画はBoston Dynamics 公式YouTubeチャンネルより転載)。詳細はBoston Dynamics 2020年12月11日公式発表『HYUNDAI MOTOR GROUP TO ACQUIRE CONTROLLING INTEREST IN BOSTON DYNAMICS FROM SOFTBANK GROUP』(外部リンク)の公式英語情報を参照の事。

  • 大韓民国

【DRC 2015 Team KAIST Full Video】(2015年6月16日公開)

※韓国科学技術院(本部所在地:大韓民国大田広域市儒城区)開発 二足歩行人型ロボット『DRC-Hubo』(DARPAロボティクス・チャレンジ2015年6月本戦23チーム中1位優勝・動画は韓国科学技術院 公式YouTubeチャンネル『HuboLab KAIST』より転載)。詳細は韓国科学技術院(KAIST) 公式サイト『Hubo Lab @KAIST』(外部リンク)の公式英語情報を参照の事。

  • ロシア連邦共和国

【Rockets & Fedor Skybot F-850 - Full video with Electric Delight Re-mix】(2019年8月22日公開)

※Android Technics(本部所在地:ロシア連邦共和国チェリャビンスク州マグニトゴルスク)設計 二足歩行人型ロボット『FEDOR (Final Experimental Demonstration Object Research)』(動画は公式テーマソング提供・フランス共和国首都パリ在住・ロックバンド『ロケッツ』 公式YouTubeチャンネル『Rockets Official』より転載)。詳細はAndroid Technics 2019年8月22日公式発表『Anthropomorphic robot FEDOR flew into space』(外部リンク)の公式情報を参照の事。


人型ロボットの様々な言い換えとその用法

ヒューマノイドロボット英訳に同じ。主に現実におけるロボット工学などで使われる。
アンドロイド主にフィクションにおける生身に近い人型ロボットを指す。
自動人形フィクションにおける用語の一つ。
機械人形自動人形とほぼ同じ。
ロボ娘 / ロボっ娘ロボットの女の子を好む人々によるファン用語。

関連タグ

ロボット ロボット工学 ヒューマノイドロボット アンドロイド

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました