ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フルアーマーガンダムMk-Ⅲの編集履歴

2021-03-19 10:02:42 バージョン

フルアーマーガンダムMk-Ⅲ

ふるあーまーがんだむまーくすりー

フルアーマーガンダムMk-Ⅲとはメカニックデザイン企画『Ζ-MSV』に登場する、エゥーゴの次世代試作型モビルスーツ。

機体データ

型式番号FA-007GⅢ
所属エゥーゴ
開発アナハイム・エレクトロニクス
生産形態試作機
頭頂高19.5m
本体重量47.2t
全備重量62.1t
出力3,040kW
推力141,200kg
センサー有効半径11,500m
装甲材質ガンダリウム合金
固定武装ビーム・サーベル×2、シールド・キャノン×2、ハイパー・ビーム・キャノン×2、ビーム・キャノン×2、グレネード・ランチャー×2
携行武装ビーム・ライフル

概要

メカニックデザイン企画『M-MSV』に登場するMk-Ⅲのフルアーマーモデル


元々ガンダムMk-Ⅲは運動性・機動性に重点を置いた機体である事から、フルアーマー化する際にも未装備時と機体バランスが変わらないように設計されており、追加装甲は胴体部や脚部に最低限のものを装備。この追加装甲にもスラスターが新たに設けられた他、プロペラントタンクを背面に装備することで稼働時間の延長にも成功している。


武装

原型のMk-Ⅲから大幅に武装は増加しているものの、重量増加を避けるためか従来のフルアーマータイプのような大口径キャノン砲や2連装ビーム兵器が搭載されておらず、そのほとんどがビーム兵器と言う特徴を持つ。


ビーム・ライフル

XBR-M-87A4の改良型と思われるものを使用。

2系統のEパックを装備する点は変わらないものの、形状は大きく変化しており、下部にはグレネードランチャーを装備する。


シールド・キャノン

両肩部に追加されたシールドバインダーに装備されるビーム砲。追加された小型のジェネレータからエネルギーを供給している。


ビーム・サーベル

専用シールドをフルアーマー形態では使用しないこともあり、シールドバインダーへと装備位置が移動している。従来と同じく装備状態でもサーベル・ビームガンとして使用可能。


ハイパー・ビーム・キャノン

脚部に追加されたやや大型のビーム砲。名称から威力も高いと思われるが詳細は不明。


グレネード・ランチャー

腕部増加装甲内に2発ずつ装備。本体に装備される唯一の実弾兵装でもある。


関連項目

騎士ガンダム/武者頑駄無真悪参 ガンダム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました