ホンタイジ(皇太子)
1 ジュンガル君主の王爵 汗(ハーン)の下称号(副帝)の意味 語源皇太子
1のジュンガル君主のことを載せます。
ジュンガルの歴代君主はモンゴルにおいて副王の意味であったホンタイジ(語源は皇太子)号を採用し、チベットのダライ・ラマから授与されることで即位とした。
ジュンガルがホンタイジ号を使用したことで、ホンタイジの意味は副王からオイラトの盟主を指す意味にもなった。
歴代ホンタイジ(ジュンガル帝国君主)
名 | 称号 | 在位 | 続柄 |
---|---|---|---|
ホトゴチン | バートル・ホンタイジ | 1637年-1653年 ハラフタの子 | |
センゲ | ホンタイジ | 1653年-1670年 | ホトゴチンの子 |
ガルダン | ホンタイジ、ボショクト・ハーン | 1671年-1678年(1678年から1696年までハーン) センゲの弟 | |
ツェワンラブダン | エルデニ・ジョリクト・ホンタイジ | 1694年-1727年 センゲの子 | |
ガルダンツェリン | ホンタイジ | 1727年-1745年 ツェワンラブダンの子 | |
ラマダルジャー | ホンタイジ | 1750年-1752年 ガルダンツェリンの次男 | |
ダワチ | ホンタイジ | 1752年-1755年 ホトゴチンの玄孫 |
清朝との戦役
ジュンガル部(オイラート・モンゴル族)からは時々東西モンゴル統一を図る人物が出て、清の西部版図を犯していた 1696年 康煕帝がジュンガル討伐に出る、この征伐は乾隆帝の代で終結する
滅亡
1755年、清の乾隆帝はこの機に乗じてモンゴル軍団と八旗軍団を動員した大軍をジュンガルに進軍させ、わずか100日でタリム盆地に逃げ込んだダワチを捕獲し、ジュンガル帝国を滅ぼした。